未分類

自分だけのノートづくり

今日の月は双子座から8:27に蟹座へ移動しました。

相手の気持ちに共感しやすい蟹座の月。

太陽もさそり座で相手の気持ちを察知します。

 

数秘術や占星術を学び、日々いろいろな情報が自分の元にやってきます。

 

今年の5月から朝陽ゆき先生のオンラインサロンに参加して、アストロノートを始めました。

アストロとは「星の」「天体の」という意味です。

ゆき先生の毎日の投稿やサロンのみなさまとのつながりで、なんと163日継続中!

 

ゆき先生のブログはこちらです。

 

月星座が双子座の私は、

いろいろなことに興味を持つので

継続があまり得意ではない

という面があるようなのですが

ちゃんと続いています(笑)

 

天体のエネルギーを活用することでますます幸運体質に変わっていく気がします。

 

そろそろ来年の手帳がたくさん書店に並んできましたね。

 

私も自分の手帳をいつか販売できるようになりたいと思って、

今、システム手帳を使ってエクセルで自分だけのノートを創りはじめました。

 

星と月の動きをあらかじめスケジュールに載せておけば、

社会の流れや自分だけの幸運のタイミングもわかります。

 

記憶はすぐに薄れていきますが記録は後から振り返れます。

振り返ることで、今の自分の成長を感じることができるのです。

視える化、ですね。

 

毎日続けるためには、お気に入りのノートが必要なのです。

見るたびにワクワクする、リラックスする自分だけのノート。

 

できればそこにホロスコープ鑑定や数秘鑑定を入れて、みなさまにお届けしたいなと思っています。

 

システム手帳のリフィル式にすれば

いろいろ可能性は無限に広がりそうです。

 

まずは自分のノートを作って実験💕

 

エクセルで万年カレンダーを作ればスケジュール帳も自分の好きな書式でつくれます。

便利なツールで時間を合理的に使えるようになるといいですよね。

ちなみに、1年分のカレンダーはこんな感じ。

年号を変えれば一瞬で日付も曜日に合わせて変わります。

カレンダー作ってみたい!方はご連絡ください。

 

あなたがあなたらしくますます輝けますように。

西洋占星術

2018年11月8日 木星射手座期スタートです

いて座は木星のホームグラウンド。

占星術の中では一番の幸運の星といわれている木星。

 

なぜかというと、木星のエネルギーは

拡大や成長、発展させることだから、

私たちが望むものを大きくしてくれる!という理由。

 

でも、実は望まないものも大きくしてしまうので

何を望むか?ちゃんとオーダーしましょうね。

 

生まれた時の木星と

今現在の木星がホロスコープ上で

重なることを

「ジュピターリターン」といいます。

 

すべての天体が常に動いているので

それぞれにリターン(回帰)があります。

 

太陽は約1年でホロスコープを1周しますから

誕生日の頃は毎年

「ソーラーリターン」

というわけですね。

 

木星がホロスコープを1周する周期は約12年です。

 

12年と言えば、

子・丑・虎・卯・辰・巳・午・未・申・酉・戌・亥

十二支と同じですね。

 

年男・年女の頃がちょうどジュピターリターンになります。

実際には、木星の運行は逆行があったりして

星座を移動しているので、

正確なホロスコープを出してみてくださいね。

 

参考までにこれまでの木星運行表から

射手座のエリアに木星がいた期間を記載します。

カッコ内はジュピターリターンを迎える年齢です。

 

1959年2月10日22:47~1959年4月24日23:14 (60歳)

1959年10月5日23:36~1960年3月1日22:11 (59~60歳)

1960年6月10日10:55~1960年10月26日11:59 (59歳)

1971年1月14日17:45~1971年6月5日11:18 (48歳)

1971年9月12日0:30~1972年2月7日4:33 (47~48歳)

1972年7月25日1:45~1972年9月26日3:19 (47歳)

1982年12月26日10:57~1984年1月20日0:02 (35~36歳)

1994年12月9日19:55~1996年1月3日16:22 (23~24歳)

 

特に48歳頃に迎えるジュピターリターンは

木星期といわれる46歳から55歳とも重なります。

ここで木星のパワーを良い方向へ使えると

人生は豊かになりますね。

(私もここに該当です)

 

60歳頃のジュピターリターンは

土星の回帰、サターンリターンとも重なるので

やはり人生において大きな転換期。

拡大してきたものを社会的にカタチにする時期です。

 

前回のいて座木星期は今から約12年前。

2006年11月24日13:44~2007年12月19日5:13でした。

 

当時の私を振り返ると

2007年7月にマイホームを建てました。

投資が好調でその利益を頭金にしていたようです。

今、確定申告書をみてびっくり(笑)

2007年の12月はとても幸せを感じていた時期でしたね。

 

そして、また木星はいて座へとやってきます。

前回はまだ占星術の知識もほとんどなくて知りませんでしたが、

こうして今、占星術を学んだことも

ベストタイミング。

 

もう一つ、私の話しで恐縮ですが

数秘術に出逢ったのも、

数秘術で見る運気の切り替わりの

ちょうど半年ほど前だったので

スタートのタイミングを逃しませんでした。

 

いつもブログで

起きることは最高で最善のタイミング、と

お伝えしているつもりですが、

どんなこともそう受け取ることが

人生をより豊かにするのではないかと

ますます思っています。

 

ジュピターリターンは12年に1度ですが、

その年に種を蒔くと

それがまた12年後に大きく育つといわれます。

 

さそり座木星期は11月8日にいて座にバトンタッチするまで

残り4週間です。

ジュピターリターンだった方は

この4週間を有効に活用してくださいね。

特に明日の18時54分に月がいて座へ移るまでの時間は

自分の本音としっかり向き合い

自分の使命を考えるとき。

 

天から与えられたギフト、

あなただけの才能や魅力を

どんな風に生かせるか?

 

考えてみてくださいね。

 

あなたが蒔いた種の実がなるのです。

 

そして、これからジュピターリターンを迎えるあなた。

私もジュピターリターンです💕

 

木星のポジティブなエネルギーを

大いに享受できるよう

それにふさわしい自分でありましょう。

 

過ごし方のヒントはこちら

 

あなたがあなたらしくますます輝けますように。

自分らしさ, 西洋占星術

時代の変化を先読みする方法

未来がどうなるか、知りたいと思うことはありますか?

 

もちろん、未来は決まっているものではありませんから

それは神のみぞ知る世界なのですが、

「流れ」というものは確かに存在するように感じます。

 

さまざまな占いは古代から人類がよりよい理想の世界を実現するために

科学では証明できないけれど、確かにあるものの存在からそれを知ろうとした

そんなロマンがつまっているものではないかと感じます。

 

占星術ではホロスコープという星の配置図を使って。

数秘術では数字が持つ意味から

個性や運気、時期を読み解いていきます。

 

占いを人生に活用するとは、

その時その時をみて当たった当たらないというのではなく

その先を見据えて今の自分の行動を選択することで

運気を味方にすることなのだと思うのです。

 

今年の11月8日に木星が約1年ぶりに星座を移動します。

 

昨年の10月10日から木星がいた「さそり座」は

これまでの常識の範疇を超える変容のエネルギーをもつ星座です。

 

多くの人が人間関係の変化や

これまでの自分を振り返り

もう要らないものは捨てる、という

流れを感じているのではないでしょうか。

 

この期間、セクハラ、パワハラ問題や

公務員の不正問題などが

次から次へとメディアに取り上げられ

古い体質からの脱却を迫られていますよね。

 

では11月8日から木星が移動していく「いて座」のテーマは何でしょう?

 

「いて座」は高い理想と公平さを目指します。

自分の信じる未来に向かって行動するエネルギーをもらえるでしょう。

大きな夢や希望をたやすく叶えてしまう。

 

未来を見据えてなりたい自分になる!と決意することから

あなたの未来が始まります。

 

あなたがあなたらしくますます輝けますように。

 

 

 

 

自分らしさ, 西洋占星術

思ったことを現実に行動していこう

2018年も3分の2が過ぎましたが、

年初に立てた今年の目標は達成に近づいているでしょうか。

 

そういう私はあまり結果を残せておらず、

気持ちばかりが焦っている今日この頃でした。

 

それでも、占星術を学んだおかげで

今はそれでいいんだと思えるのは

ありがたいことです。

 

このあとやってくる転機に向けて

今があるのだと知っているだけでも

随分気持ちが落ち着きますから。

 

今年前半、形になったことは

・上級心理カウンセラーの資格取得

・ホロスコープが理解できるようになってきた

・止まっていた企画が7月後半から動き出した

・ブログの記事が1000を超えた

・ノートを毎日書いて100日を超えた

・経理業務改善のクライアント様が大幅増益(前年比1500%)

 

さて、いよいよ明日から9月になります。

 

2018年の残り時間は4ヶ月です。

大きな目標は、それをまた小さなステップに分けて

小さな目標を達成することで実現できるものです。

 

年末までに実現したいことを決めたら、

それを小さなステップに分けて

今月の目標、

今週の目標、

今日の目標に落とし込みましょう。

 

今日の月は10:30に牡牛座へ移動します。

牡牛座の月は、長く続けることが得意な月です。

8月最終日。

ここまでを振り返り、

明日からの計画を練り直してみてはいかがでしょうか。

あなたがあなたらしくますます輝けますように。

コミュニケーション, 心理学, 良い習慣を身につける

強みを引き出してチームを育てる方法

人が持っている資質を大きく分けると

 

リーダータイプ

サポータータイプ

ムードメーカータイプ

 

に分けられます。

もちろん、立場や相手との関係性によって

私たちは自分の中のそれらの資質を

上手に使い分けているものですが

得意・不得意はありますよね。

 

私たちは大人になるにしたがって

さまざまな役割をこなしながら

生きています。

 

役割の変化は誰にとっても

大きなストレス要因となります。

 

職場の変化や、仕事の変化、

後輩ができたり、上司が変わったり

 

変化の時に柔軟に対応するためには

自分自身の心を育てることと

周囲にいる人のサポートが大切なこと。

 

経営者や管理職、リーダーの方は

個性の違うチームのメンバーの強みを引き出し、

チームとして目標を達成することが

大きな課題の一つですよね。

 

適所適材で、得意な資質を活かし、

それぞれの個性を尊重し合えるような仲間がいたら、

毎日の仕事もやりがいをもって取り組めるでしょう。

 

ストレスを減らすために有効な方法を

「コーピング」といいます。

 

運動する、話を聞いてもらう、深呼吸する、などは

コーピングの代表です。

 

初めてのことに取り組むとき

「絶対に失敗してはいけない」と考える人は

自分ではコントロールできない「結果」について

なんとかしようと考えているので

大きなストレスを感じます。

 

「とりあえずやってみて考えよう」と考える人は

結果についてはニュートラルな状態なので

それほど大きなストレスは感じません。

 

自分でコントロールできないことを

コントロールしようとするのは無理なことです。

 

自分でコントロールできるのは

今この時に最善を尽くすこと、ですね。

 

不安が頭をよぎったときは

自分が何に対して不安に感じているか?を

見つめてみましょう。

 

コントロールできないことに執着していませんか?

 

このように新しい考え方を自分に取り入れることも

コーピングの一つとしてとても有効なんです。

 

新しい考え方を取り入れるには

自分とは違う考え方の人と話すこと。

 

いつまでも元気でいる人の特徴は

何歳になっても新しいことに柔軟に取り組める人です。

 

あなたがあなたらしくますます輝けますように。

良い習慣を身につける

悲しみや苦しみを乗り越える

この世に生まれて、悲しみや苦しみを全く感じない人がいるでしょうか。苦労や困難に一度も出逢わない人がいるでしょうか。

人生には自分ではどうしようもない苦難が突然襲い掛かることもあります。どんなにリスクヘッジしていても避けられないことは起きるのです。

普段の行いが悪いとか、罰が当たったとかいうことではなく、たまたま不幸な出来事に遭遇してしまうことは残念ながらあり得るのです。

悲しみや苦しみというネガティブな感情を抑圧し続けると、心のバランスが壊れてしまいます。かといって、長い時間その感情に浸り続けると、今度はそこから立ち上がれなくなってしまいます。

起きた出来事と自分自身を分けて考えることが大切です。

起きた出来事は自分にとって悲しく、つらいことだった。でもそこから自分が何かを学び、成長できるとしたらそれはどんなこと?

人は病気になることもありますが、病人になってはいけないという言葉を聞いたことがあります。昨年亡くなった小林麻央さんも、病気は私の一部であってすべてではない、とブログに綴っていました。

人は悲しみが多いほど、他人に優しくなれるという歌詞もあるように私たちは悲しみや苦しみからも学び、成長することができるのです。人生を豊かにすることができるのです。

そして、悲しみや苦しみを乗り越えることで自分に自信がつき、次に同じような苦難がやってきたとしても、より早く立ち直り、復活できるようになるのです。

あなたの人生には、あなたが解決できない問題は起こらないのです。問題や困難は、あなたが成長するための課題であり、チャンスであると捉えれば、あなたはますます幸せな人生を歩めるでしょう。

ピンチはチャンス!を合言葉にしてみましょう。

あなたがあなたらしくますます輝けますように。

心理学, 自分らしさ

柔軟な思考を身につけよう

柔軟な思考とは、一つの事象に対して、

様々な角度から考えられる思考パターンのことです。

自分の中に、多くの選択肢がある状態ですね。

 

反対に、硬直した思考とは、思い込みや決めつけ、

視野の狭い思考パターンのことです。

こちらは自分の中の選択肢も少なくなります。

 

私たちは、出来事を無意識レベルの信念(スキーマ)

を通して思考し、

その結果として感情が沸き上がり、

実際の行動を起こします。

 

コンピュータに間違ったプログラミングが入力されていれば、

間違った答えが出力されます。

 

私たちの脳も、無意識にされたプログラミングが

あなたの幸せに役立つものでなければ、

あなたが幸せに近づけないことは明白です。

 

内面の信念を変えないまま、行動だけを変えようとしても、

うまくいかずに、結果として自己否定を強め、

悪循環に陥ることになってしまうのです。

 

私たちがまず初めに変えることは、信念、マインドセットなのです。

そして、変えるためにはまず気づくこと。

 

幸せな人生とは、問題が何も起こらない人生ではありません。

起きた問題を、自分の成長のチャンスととらえ、

前向きに向き合い、学んでいく人生です。

 

雨が降ったり、嵐が来たり、大きな災害に

見舞われることだってあるかもしれません。

 

人生の幸せとは、起きる出来事によって決まるのではなく、

それらを自分がどのように受け止め、

どのように行動するかによって決まるのではないでしょうか。

 

雨が降れば傘を差し、

嵐の時は家でじっと待ち、

大きな災害に見舞われたときは、

周囲の人と助け合うことで、

私たちは人生を過ごしていけるのだと思います。

 

自分の人生の舵を握るのは自分です。

被害者になり、誰かに自分の人生の舵を任せていると、

自分の目的地を見失ってしまいます。

 

今日の自分は、これまで生きてきた中で最も賢く、これから生きていく中で、最も若いのです。

 

失敗は次の成功のための貴重な経験です。

 

人生はまだまだ続くのですから。

 

あなたがあなたらしくますます輝けますように。

心理学, 潜在意識, 自分らしさ

自分のストーリーを書き換える

私たちは思った通りの人間になる。という言葉を聞いたことがありますか?

以前は、潜在意識や自己啓発など少し怪しげな分野と思われがちだった心の世界も、時代の変化と科学の進歩により、私たち人間がもつ脳の仕組みとして、少しずつですが解明されつつあります。

「ブレイン・プログラミング」(アラン・ピーズ、バーバラ・ピーズ 著 市川芳江(訳))は日本でも2017年に発売され、世界中でペストセラーになりました。私たちの脳は、私たちが設定したストーリーを実現するために活動していることがすでに科学的に証明されています。

私たちは自分のストーリーの脚本家で、監督で、主演俳優です。

だから、もし、今のストーリーが気に入らないなら、別のストーリーに自分で書き換えればいいのです。

私たちには選択する力があります。

ところが、残念なことに、その力をうまく使いこなせない人も大勢いるのです。あなたは「人生を創るのは自分だ」と意識して生きていますか?

今の自分は、過去の自分の選択の結果です。

そして、未来の自分は過去の自分の延長ではなく、今の自分がつくり出すことを理解しましょう。過去がどうであったかや今がどうかは全く関係ないのです。

どんな状況にあっても、自分がどう振る舞うか、どう対応するかを決定できるのはあなた自身だということを思い出してください。あなたの右手を挙げられるのはあなたです。

それぞれの時代にそれぞれの価値観や常識が存在します。生活設計のモデルケースが存在し、そこから外れる生き方を非難したり、批判したりするような風潮もありました。

私たちは一人一人が違う存在です。違うからこそ、助け合い、支え合って社会が成立するのです。それなのに、画一的な生き方や在り方を強制するのは不自然なことだと思いませんか。

自分のストーリーは自分だけのもの。あなたが望むように書き換えることができます。

あなたがあなたらしくますます輝けますように。

ブログの内容を録音してみました。ご感想を送っていただければとっても嬉しいです。

自分らしさ

なりたい自分になる方法

40代、50代の女性が今、これからの人生について転機を迎えているように感じています。

子どもが成長し、親を見送り、自分のための時間が持てるようになったのに、自分が何をしていいのかわかならい、という人も少なくないようです。

誰かの価値観や信念に合わせて生きることがあたりまえと教育されてきた人にとっては、突然、自分の好きにしていいんだよと言われても、戸惑ってしまうのは当然かもしれません。

憧れる人はいるけれど、すぐに「でも、自分にはムリ」「あの人は特別」とあきらめてしまうのは、実はこれまでに繰り返してきた思考のクセなのです。

私たち人間の脳は、自分の中にないものを見ることができません。

知らないものは存在しないのと同じなのです。

だとすれば、見えるものは自分の中にあるもの。

憧れる人に見ているその資質は、自分の中にあるからこそ、私たちは憧れの気持ちを抱けるのです。

それなのに、すぐにそれを否定してしまうのはなぜでしょう。

私たちの言葉や思考はそれを現実化する力があります。

できないと思えばできないし、できると思えばできるのです。

 

ドリームキラーの話を覚えていますか?

繰り返しドリームキラーのいうことを聞いていれば、それが現実になってしまいます。

 

今日から、「私にはムリ」「できない」「苦手」というのをやめてみましょう。

その代わりに、「いいなと思ったら自分もなれる!」と言ってみてください。

脳はコンピュータのように、上書きできるのです。

 

なりたい自分になるためには、自分がなれると信じること。

あなたがあなたらしくますます輝けますように。

今日も読んでいただきありがとうございます。

自分らしさ

心の整え方

心、整っていますか?

情報があふれる現代。心が穏やかで落ち着いていれば、自分の最高のパフォーマンスが発揮できますが、そうでなければ、力を発揮できないものですよね。

生きている中で、様々な外部からの情報を取り入れながら、私たちのマインドセット、信念や価値観、思い込みはつくられています。

それはあまりにも自然につくられるので、ほとんど無意識につくられるといっても過言ではありません。

学校でもそんなことは教えてくれませんから。

情報が氾濫する世の中では、余程意識的にならなければ、自分にとって本当に必要で、良質な情報だけを取り入れることは不可能でしょう。

自然の中に行くと、心がスッキリするという経験をしたことはありませんか?

自然には、私たちの心を浄化するパワーがあるといわれます。それは、自然のエネルギーや波動が、私たちの本来の自然な自分と共鳴し、歪みや偏りを調整してくれるおかげかもしれません。

心を整えたいと思ったら、自然の中へ行ってみましょう。
静かに自分を受け入れてくれる風や木々の声に耳をすませると、自分の心の声も聞こえてくるかもしれません。

自然の中に行く時間がない方は、個人セッションで話してみてください。(笑)
話すと心と頭の中にあるモヤモヤが放せます。

あなたがあなたらしくますます輝けますように。
BLOG