あなたの人生はあなた自身が主役です。
どんな人生を創るかは、あなた自身が選択し、決断した結果ということです。
もし、今の自分の人生に不満を感じているならば
これまでの生き方を見直すチャンスが来ているのかもしれません。
私は一生懸命やってるんです!
私はガマンばかりしてるんです!
私は悪くないんです!
それでも
周囲の人が協力してくれません。
周囲の人が邪魔します。
周囲の人が私を不幸にするんです。
あの人が、変われば、
あの人がこうしてくれれば、
私は幸せになれるのに。
これが、人生の舵を他人に渡している状態です。
私たちは残念ながら自分以外の人の思考や行動を変えることは出来ません。
強制や指示が相手の反感を買うだけだということは
みなさんよくご存知ですよね。
どんなに正しいこととわかっても
人は正しさでは動きません。
周囲の人は自分を映す鏡だといわれます。
あなたが不満に思う相手の姿は
あなたの何を映し出しているのでしょう?
苦しい思いや辛い思いをすると
そこから抜け出すために
苦しみや辛さから目をそむけたくなりますが、
その苦しみや辛さと向き合った時、
始めてその先へと進んでいける力が
身につくのではないでしょうか。
人間関係の悩みのほとんどが
「誤解」や「思い込み」によるものです。
相手の行動を
「自分への攻撃」と思ってみれば戦いが始まります。
相手の行動を
「相手の問題」と思ってみれば
関わるか関わらないかは自分が選択できることです。
自分は何も変化しないままで
相手が自分の思うとおりにしてくれることを願うのは
自分のことしか考えられない小さな子どもと同じです。
こだまと同じで
「おーい」と言えば「おーい」
「ばか」と言えば「ばか」
言った言葉がそのまま自分に返ってきます。
あなたが誰かを嫌いだと思って接すれば
その「嫌いだ」という想いは相手に伝わります。
嫌いだ、と思っていると
相手のイヤなところばかりを意識しているので
余計に嫌いな気持ちが増大します。
いいところを見つけても
「そんなはずない」と否定したり。
相手をイヤな人でいさせる理由は
自分がいい人でいるため。
でも、そんな風に誰かと比べて「自分はいい人」と感じなければならないとしたら、
自分が自分をイヤな人だと心の底では思っているのかも。
イヤな面がある自分を
どうしても許せないから、認めたくないから
身近な人をもっとイヤな人にして
自分のイヤな部分を隠そうとしてるのかも。
わがままいったり
自分のことだけ考えたり
家族を放っておいたり
何でも人のせいにしたり
働かなかったり
ゴロゴロしてたり
そんな自分も時にはありです。
そんな自分も自分の一部だから。
がんばりすぎて、余裕がなくなって
自分のことがもう好きじゃないと思う日も
生きていればあるかもしれない。
そんなときは思い出そう。
今日までがんばってきた自分を。
なんとかこうして生きてきた自分を褒めよう。
自分をリセットする時間をもつことで
私たちは人生の舵を自分で握り直せるのだから。
他人に人生の舵を預けるとは
自分の幸せが自分以外の誰かの影響で変わると思っている生き方です。
自分の人生は自分次第。選択と決断の自由はあなたにあるのです。
あなたがあなたらしくますます輝けますように。