未分類

自分だけのノートづくり

今日の月は双子座から8:27に蟹座へ移動しました。

相手の気持ちに共感しやすい蟹座の月。

太陽もさそり座で相手の気持ちを察知します。

 

数秘術や占星術を学び、日々いろいろな情報が自分の元にやってきます。

 

今年の5月から朝陽ゆき先生のオンラインサロンに参加して、アストロノートを始めました。

アストロとは「星の」「天体の」という意味です。

ゆき先生の毎日の投稿やサロンのみなさまとのつながりで、なんと163日継続中!

 

ゆき先生のブログはこちらです。

 

月星座が双子座の私は、

いろいろなことに興味を持つので

継続があまり得意ではない

という面があるようなのですが

ちゃんと続いています(笑)

 

天体のエネルギーを活用することでますます幸運体質に変わっていく気がします。

 

そろそろ来年の手帳がたくさん書店に並んできましたね。

 

私も自分の手帳をいつか販売できるようになりたいと思って、

今、システム手帳を使ってエクセルで自分だけのノートを創りはじめました。

 

星と月の動きをあらかじめスケジュールに載せておけば、

社会の流れや自分だけの幸運のタイミングもわかります。

 

記憶はすぐに薄れていきますが記録は後から振り返れます。

振り返ることで、今の自分の成長を感じることができるのです。

視える化、ですね。

 

毎日続けるためには、お気に入りのノートが必要なのです。

見るたびにワクワクする、リラックスする自分だけのノート。

 

できればそこにホロスコープ鑑定や数秘鑑定を入れて、みなさまにお届けしたいなと思っています。

 

システム手帳のリフィル式にすれば

いろいろ可能性は無限に広がりそうです。

 

まずは自分のノートを作って実験💕

 

エクセルで万年カレンダーを作ればスケジュール帳も自分の好きな書式でつくれます。

便利なツールで時間を合理的に使えるようになるといいですよね。

ちなみに、1年分のカレンダーはこんな感じ。

年号を変えれば一瞬で日付も曜日に合わせて変わります。

カレンダー作ってみたい!方はご連絡ください。

 

あなたがあなたらしくますます輝けますように。

自分らしさ, 良い習慣を身につける, 西洋占星術

問題解決の方法は自分が変わること

今日の月はおうし座。昨夜の満月はご覧になりましたか?

美しかったです。

 

満月は新月に願い、行動してきたことの結果を確認し見直してみるタイミング。

これから次の新月へ向けて、仕切り直しのチャンスです。
次の新月は、11月8日。この日は木星が射手座へ移動する日と重なります。

 

11月8日の木星射手座入りは、12年ぶりのジュピターイヤーのスタートということで、

楽しみにしている方も多いですよね。

 

私もジュピターリターン(生まれた時の木星星座と現在の木星星座が同じになる年)と重なるジュピターイヤーということで、ドキドキワクワクしています。

 

次の新月、11月8日までの2週間は

蠍座木星期の総仕上げ期間でもあるのです。

 

天体が4つ蠍座に集中しているのは今月末まで。

 

それもまた、蠍座のテーマを否が応でもクリアして、次の射手座のテーマに気持ちよく取り組みましょう!という宇宙の意志のようです。

 

蠍座のテーマとは

 

洞察と集中

隠された本質に迫りそれを掴む

真実を一瞬で見抜く力

無意識の世界

遺伝・病気

死・性など隠されたもの、秘密

相続・先祖

変化・死と再生

 

射手座のテーマは

 

拡大・発展・成長

自由で大らか

楽観的

冒険・旅

外国・遠くの場所

宗教・哲学・法律・歴史・芸術・スポーツ

探求心・向上心

 

蠍座は一つ前の天秤座で社交的に多くの人と出会ったあと、

特定の相手との絆を深めていくという役割を持っています。

関係が深く濃くなるからこそ、人間関係のどろどろした部分が出てきます。

憎しみは愛情の一種です。愛の反対は無関心ですから。

 

射手座は蠍座で深くつながった関係を断ち切って自由を手に入れる役割を持っています。

深い関係から出ていくときにはそれなりの痛みを伴います。

そこにいれば守られたり、メリットもあるけれど、

それでももうそこにはいられない、

と覚悟を決めて一歩を踏み出すのが、

蠍座から射手座への変化の時です。

 

私たちは誰かの人生を変えることはできませんが、

自分の人生を創ることはできます。

 

問題が起きたとき、自分が変わらないままで解決しようとしていませんか?

 

責任を追及しても意味はありません。

自分にとって何が問題で何を解決すれば望む現実が得られるのか?

相手にとって何が問題で何を解決すれば望む現実が得られるのか?

一つ一つ丁寧に見つけていけば、必ず出口は見つかります。

 

悩んでいることがあれば個人セッションで一歩を踏み出してみませんか?

 

あなたがあなたらしくますます輝けますように。

数秘術, 自分らしさ, 西洋占星術

運命の波に乗る占星術や数秘術の活用法

今日の月はうお座です。
今、うお座には支配星である(ホームグラウンドでパワーが発揮されやすい」海王星がいて、
月と重なります。
 
満月へ向かう月はなんでもどんどん吸収するので、食べすぎや飲み過ぎには注意しましょう。
 
海王星はイマジネーション(想像力)豊かにします。ちょうど地元ではお祭りで、歌や踊りでみんな楽しく夢見心地の様子です。
 
海王星にはお酒や薬の過剰摂取という意味もあるのでほどほどに楽しんでくださいね。
 
月は明日にはおひつじ座へ移動します。
12星座のトップであるおひつじ座は
新しいことへの挑戦を宿命として持っています。
何か新しいことを始めたくなる人が多いかも。
 
週末に芸術の秋や夢見心地を堪能し、月曜からは現実を見つめてビジネスモードになれそうです。
 
ここからの3週間ほどは2018年中の最大の山場。
今までくすぶった感じだったことが
いよいよガラリと変わるタイミング。
 
運命は自分が創るもの。
チャンスをどう生かすかは
自分次第です。
 
占星術では生まれた日時と場所から
かなり詳細な運命の流れを読み解いています。
 
でも、それは、
 
どの時期にどんなことが起きやすいか、
 
というところまで。
 
実際の人生では、本人の行動や意志がそこに
どうかかわるかによって
出来事も結果もかわってきます。
 
だから、一人ひとりの人生はそれぞれに違いますよね。
 
どんなにすばらしい星の配置があったとしても
それを活かせるかどうかは自分自身のあり方や行動が決めるのです。
 
どんな厳しい星の配置があったとしても
それを乗り越えることで人生はより豊かに幸せになるのです。
 
運命の大きなシナリオは生まれる前に自分で決めています。
それが縦糸。
 
そのシナリオの出来事に自分自身がどう取り組むか、
それが横糸。
 
縦糸と横糸を紡いで出来上がるのが
私たちの人生であり、
それが、私たちが「生きる」ということなのではないでしょうか。
 
あなたがあなたらしくますます輝けますように。
自分らしさ, 西洋占星術

誰かと同じが好き?

今日の月はみずがめ座です。

昨日の夜は月の近くに火星が輝いていました。

オリオン座流星群がもうすぐ見頃のようですね。

 

「普通」という感覚は人それぞれです。

つい、自分の「普通」を押し通そうとしていませんか?

私たちは自分以外の人のことは一部しか知りません。

 

相手には相手の事情がある。

 

そのことを思い出すだけでも、イライラは減ると思います。

 

昨日、高校2年生の息子が

「俺にとっての普通は多数派のこと」

と言っていました。

 

そんな考え方もありだろうと思います。

 

多数派にいた方が安心だという人は多いでしょう。

 

でも、多数派って時代によって変わってしまうものですよね。

その時その時に多数派がどうなのか?を気にして生きるのと

自分で決断して生きるのでは、どちらが好みですか?

 

太陽、ドラゴンヘッド、水星が水瓶座にある私にとって、

 

誰かと同じ、は本当にイヤ(笑)

 

私が私であることの意味はどこにあるの?と

子どもの頃からずっと思って生きてきました。

 

人と違うことが不安になってしまうのは

それがよくないことのように思いこまされたからではないですか?

 

そして、

本当はそうじゃないとうっすら気づいている自分の心を

無視して麻痺させて周囲に合わせていませんか?

 

勝手にあきらめていませんか?

 

自分の壁をつくっているのは自分。

壊せるのも自分です。

 

広く大きな世界へ飛び立つ勇気を持ちましょう。

 

あなたがあなたらしくますます輝けますように。

 

11月8日木星がいて座へ入ると

世の中の雰囲気も変わります。

射手座は冒険の星座。

 

さそり座で自分の中に溜めたエネルギーを

射手座で矢のように外へと放ちます。

 

その時にどの方向へ放つかを決めておくのが

この3週間です。

 

ジュピターイヤーの自分のテーマを知っておきたい方は

こちらを読んでね♪

数秘術, 自分らしさ, 西洋占星術

革命の予兆を感じていますか?

今日の月はいて座から4:17にやぎ座へ。
お昼前には土星と重なります。
社会のルールや組織の中の自分を意識するやぎ座。
 
もう不要なルールや終わった関係は手放していきます。
 
明後日が上弦の月なので、
9日のてんびん座新月に願ったことを
行動にうつしていくタイミングです。
 
新月の願い事や満月のお財布フリフリ。
これらが流行り始めたのは7年ほど前。
 
天王星がおひつじ座に入った時期から
「願えば叶う」
「好きなことだけしよう」
そんな風潮が強まりました。
 
おひつじ座は12星座の1番目の星座です。
新しい世界を開拓するスターターの役割。
とにかく自分の意志を貫こうとする強さを持っています。
 
2011年からの7年間は私たちの脳内革命でした。
 
そして、今年の5月に天王星はおうし座へ移動。
 
おうし座はおひつじ座が始めたことを
現実に形にする役割。
願ったこと、夢をこの世で現実にするためには
やはり行動が大切です。
 
地に足をつけて踏み固める。まさに牛のようにね。
 
そこに改革の星である天王星がいるということは
私たちの生活基盤や社会のルールが
よりよいものへと改革されていく時期になるということ。
 
ここからの7年間は豊かさ革命生活革命です。
 
ライフスタイルやワークスタイルが変わるなら目指すものは
あなたらしい Happy Work&Life Style ですよね。
 
天王星は8月から逆行していて、11月7日におひつじ座へ戻ります。
 
逆行中は、振り返りや見直しの期間。
大きな変化が突然起きるとうまく適応できないので
約7カ月の逆行中にしっかり決断してね、という
宇宙の采配。
 
11月8日にはラッキースターの木星がいて座へ入り、
ものごとが拡大、発展、成長するエネルギーが
強まってきます。
 
そのタイミングでの天王星おひつじ座入りは
私たちの行動力を後押ししてくれるエネルギーになるはずです。
もう、誰かの価値観で生きるのはやめましょう。
 
その後、順行に戻る天王星が再びおうし座へ入るのが2019年3月6日。
ここからいよいよ本格的なおうし座天王星期のスタートです。
 
 
今年は数秘でも動揺の年といわれ、
多くの方にとって「自分」と向き合わざるを得ない状況が続いてきたのではないでしょうか。
 
特に人間関係に大きな変化を感じている人も多いかも。卒業する関係に執着しないことが大切です。
 
自分の人生は自分が創る。
 
あなたがあなたらしくますます輝けますように。
 
コミュニケーション

コミュニケーションのこと

今日の月はいて座です。

さそり座に天体が集中していたこの数日は

なんとなく重苦しい雰囲気の中で

動けなかった人も

月がいて座に入った昨日の夜から

気分が変わってきていませんか?

 

11月8日木星がいて座へ入ると

社会の雰囲気ももっと変わりそうです。

 

その前日には天王星も星座を移動します。

 

遠くの天体は個人的なことよりも

社会的なことへの影響力が大きいとされますが、

それは私たちにとって外的要因として

影響を与えてくるとも言い換えられます。

 

星座の変わり目は特にその影響を感じやすいとされていて

今月25日の満月以降は

誰にとっても人生の中の大きな転換期と

感じられるタイミングになるかもしれません。

 

あなたは人に話すことが好きですか?

それとも人の話を聞くことの方が好きですか?

 

コミュニケーションは双方向のやり取りですが

一方的なコミュニケーションをする人も多くいます。

 

それは、コミュニケーションを学ぶ機会や

トレーニングする機会が日本ではあまりないからだと思っています。

 

自分の意見と相手の意見を調整する方法や、

違いを認め、新しい解決策を探す方法、

自分の欲求を自分が気づく方法など、

方法を知らないとうまくできないものなんです。

 

WIN-WIN(ウィン―ウィン)の関係といわれる

私もOK あなたもOK

を目指すためには

どんなコミュニケーションが適切でしょうか。

 

自分勝手ではなく、相手のことも尊重しながら

自分を抑圧したりガマンしたりするのではなく

お互いに満足できる方法は

どうしたら見つけられるでしょうか。

 

私たちはつい同じ行動パターンを繰り返す生き物です。

今のパターンで幸せを感じられないなら

それは新しい行動パターンを身につけた方がいいという

サインです。

 

新しい行動パターンやコミュニケーションを身につけたら

あなたはどんな未来を手に入れられますか?

 

あなたがあなたらしくますます輝けますように。

 

木星がホームであるいて座へ帰る11月8日はもうすぐ!

チャンスを掴んでくださいね。

https://tomoko-h.com/jupiterreturn2018

西洋占星術

2018年11月8日 木星射手座期スタートです

いて座は木星のホームグラウンド。

占星術の中では一番の幸運の星といわれている木星。

 

なぜかというと、木星のエネルギーは

拡大や成長、発展させることだから、

私たちが望むものを大きくしてくれる!という理由。

 

でも、実は望まないものも大きくしてしまうので

何を望むか?ちゃんとオーダーしましょうね。

 

生まれた時の木星と

今現在の木星がホロスコープ上で

重なることを

「ジュピターリターン」といいます。

 

すべての天体が常に動いているので

それぞれにリターン(回帰)があります。

 

太陽は約1年でホロスコープを1周しますから

誕生日の頃は毎年

「ソーラーリターン」

というわけですね。

 

木星がホロスコープを1周する周期は約12年です。

 

12年と言えば、

子・丑・虎・卯・辰・巳・午・未・申・酉・戌・亥

十二支と同じですね。

 

年男・年女の頃がちょうどジュピターリターンになります。

実際には、木星の運行は逆行があったりして

星座を移動しているので、

正確なホロスコープを出してみてくださいね。

 

参考までにこれまでの木星運行表から

射手座のエリアに木星がいた期間を記載します。

カッコ内はジュピターリターンを迎える年齢です。

 

1959年2月10日22:47~1959年4月24日23:14 (60歳)

1959年10月5日23:36~1960年3月1日22:11 (59~60歳)

1960年6月10日10:55~1960年10月26日11:59 (59歳)

1971年1月14日17:45~1971年6月5日11:18 (48歳)

1971年9月12日0:30~1972年2月7日4:33 (47~48歳)

1972年7月25日1:45~1972年9月26日3:19 (47歳)

1982年12月26日10:57~1984年1月20日0:02 (35~36歳)

1994年12月9日19:55~1996年1月3日16:22 (23~24歳)

 

特に48歳頃に迎えるジュピターリターンは

木星期といわれる46歳から55歳とも重なります。

ここで木星のパワーを良い方向へ使えると

人生は豊かになりますね。

(私もここに該当です)

 

60歳頃のジュピターリターンは

土星の回帰、サターンリターンとも重なるので

やはり人生において大きな転換期。

拡大してきたものを社会的にカタチにする時期です。

 

前回のいて座木星期は今から約12年前。

2006年11月24日13:44~2007年12月19日5:13でした。

 

当時の私を振り返ると

2007年7月にマイホームを建てました。

投資が好調でその利益を頭金にしていたようです。

今、確定申告書をみてびっくり(笑)

2007年の12月はとても幸せを感じていた時期でしたね。

 

そして、また木星はいて座へとやってきます。

前回はまだ占星術の知識もほとんどなくて知りませんでしたが、

こうして今、占星術を学んだことも

ベストタイミング。

 

もう一つ、私の話しで恐縮ですが

数秘術に出逢ったのも、

数秘術で見る運気の切り替わりの

ちょうど半年ほど前だったので

スタートのタイミングを逃しませんでした。

 

いつもブログで

起きることは最高で最善のタイミング、と

お伝えしているつもりですが、

どんなこともそう受け取ることが

人生をより豊かにするのではないかと

ますます思っています。

 

ジュピターリターンは12年に1度ですが、

その年に種を蒔くと

それがまた12年後に大きく育つといわれます。

 

さそり座木星期は11月8日にいて座にバトンタッチするまで

残り4週間です。

ジュピターリターンだった方は

この4週間を有効に活用してくださいね。

特に明日の18時54分に月がいて座へ移るまでの時間は

自分の本音としっかり向き合い

自分の使命を考えるとき。

 

天から与えられたギフト、

あなただけの才能や魅力を

どんな風に生かせるか?

 

考えてみてくださいね。

 

あなたが蒔いた種の実がなるのです。

 

そして、これからジュピターリターンを迎えるあなた。

私もジュピターリターンです💕

 

木星のポジティブなエネルギーを

大いに享受できるよう

それにふさわしい自分でありましょう。

 

過ごし方のヒントはこちら

 

あなたがあなたらしくますます輝けますように。

カウンセリング

あと何年生きられますか?

「平均寿命」という言葉はよく耳にすると思います。
その年に生まれた人が平均で何歳まで生きられるか、という年齢です。

2017年のデータでは
男性が81歳 女性が87歳 で
それぞれ世界ランク3位と2位でした。

「平均余命」という言葉はご存知ですか?
厚生労働省が5年ごとに発表する「完全生命表」には
各年齢の人の平均余命が掲載されています。

直近の2015年に発表されたデータによると
30歳の人(今は33歳)は男性51.43年 女性57.45年
40歳の人(今は43歳)は男性41.77年 女性47.67年
50歳の人(今は53歳)は男性32.36年 女性38.07年
60歳の人(今は63歳)は男性23.51年 女性28.77年
70歳の人(今は73歳)は男性15.59年 女性19.85年
80歳の人(今は83歳)は男性8.83年 女性11.71年
のようになっていました。

企業の定年が65歳に引き上げられましたが
65歳の人の平均余命は男性19.41年 女性24.24年です。

退職後も20年時間があるとして
何をして過ごしますか?

健康で過ごすためにはどんな生活スタイルが理想ですか?

日本人の平均寿命はこの100年で約2倍に伸びています。

人生の時間が長くなったことのリスクにどう対処するか。

一番大切なことは、
あなたが自分の人生をどう生きたいか?を明確にすることです。

人は、自分が思うとおりの人になるのです。

自分らしさ

人生の舵を他人に預けるとは?

あなたの人生はあなた自身が主役です。

 

どんな人生を創るかは、あなた自身が選択し、決断した結果ということです。

 

もし、今の自分の人生に不満を感じているならば

これまでの生き方を見直すチャンスが来ているのかもしれません。

 

私は一生懸命やってるんです!

私はガマンばかりしてるんです!

私は悪くないんです!

 

それでも

 

周囲の人が協力してくれません。

周囲の人が邪魔します。

周囲の人が私を不幸にするんです。

 

あの人が、変われば、

あの人がこうしてくれれば、

 

私は幸せになれるのに。

 

これが、人生の舵を他人に渡している状態です。

 

私たちは残念ながら自分以外の人の思考や行動を変えることは出来ません。

 

強制や指示が相手の反感を買うだけだということは

みなさんよくご存知ですよね。

 

どんなに正しいこととわかっても

人は正しさでは動きません。

 

周囲の人は自分を映す鏡だといわれます。

 

あなたが不満に思う相手の姿は

あなたの何を映し出しているのでしょう?

 

苦しい思いや辛い思いをすると

そこから抜け出すために

苦しみや辛さから目をそむけたくなりますが、

その苦しみや辛さと向き合った時、

始めてその先へと進んでいける力が

身につくのではないでしょうか。

 

人間関係の悩みのほとんどが

「誤解」や「思い込み」によるものです。

 

相手の行動を

「自分への攻撃」と思ってみれば戦いが始まります。

 

相手の行動を

「相手の問題」と思ってみれば

関わるか関わらないかは自分が選択できることです。

 

自分は何も変化しないままで

相手が自分の思うとおりにしてくれることを願うのは

自分のことしか考えられない小さな子どもと同じです。

 

こだまと同じで

「おーい」と言えば「おーい」

「ばか」と言えば「ばか」

言った言葉がそのまま自分に返ってきます。

 

あなたが誰かを嫌いだと思って接すれば

その「嫌いだ」という想いは相手に伝わります。

 

嫌いだ、と思っていると

相手のイヤなところばかりを意識しているので

余計に嫌いな気持ちが増大します。

 

いいところを見つけても

「そんなはずない」と否定したり。

 

相手をイヤな人でいさせる理由は

自分がいい人でいるため。

 

でも、そんな風に誰かと比べて「自分はいい人」と感じなければならないとしたら、

自分が自分をイヤな人だと心の底では思っているのかも。

 

イヤな面がある自分を

どうしても許せないから、認めたくないから

身近な人をもっとイヤな人にして

自分のイヤな部分を隠そうとしてるのかも。

 

わがままいったり

自分のことだけ考えたり

家族を放っておいたり

何でも人のせいにしたり

働かなかったり

ゴロゴロしてたり

 

そんな自分も時にはありです。

 

そんな自分も自分の一部だから。

 

がんばりすぎて、余裕がなくなって

自分のことがもう好きじゃないと思う日も

生きていればあるかもしれない。

 

そんなときは思い出そう。

 

今日までがんばってきた自分を。

なんとかこうして生きてきた自分を褒めよう。

 

自分をリセットする時間をもつことで

私たちは人生の舵を自分で握り直せるのだから。

 

他人に人生の舵を預けるとは

自分の幸せが自分以外の誰かの影響で変わると思っている生き方です。

 

自分の人生は自分次第。選択と決断の自由はあなたにあるのです。

 

あなたがあなたらしくますます輝けますように。

自分らしさ

変化を楽しめる人であろう

台風21号で大きな被害が出ています。

被災された方へ心よりお見舞い申し上げます。

 

あなたは変化を楽しんでいますか?

 

私たち人間の本能は、命を守ることを最優先するようにプログラミングされているため

基本的には変化を好みません。

今ある安全を維持する方が間違いない、と思うからです。

 

ところが、現代は時代の変化のスピードが速く、

これまでのようにゆっくりと時間をかけて徐々に変わる、という状況ではなくなっています。

 

変化への対応力はトレーニングで高めることができます。

 

私たちの行動の動機は

「快」を求めるか、「不快」を避けるかのどちらかです。

 

変化に対して「不快」(不安や心配)が大きい人は

行動をしない、という行動をとり、

 

変化に対して「快」(ワクワク、期待)が大きい人は

行動する、というわけですね。

 

「不安や心配」も「ワクワク、期待」も

どちらも今この瞬間には起きていないことです。

 

これらのバランスが自分の中でどういう傾向かを観察してみましょう。

 

この世が移ろい変わりゆくものだという心理は

いろは歌にも詠われています。

 

いろはにほへと ちりぬるを

(色は匂えど 散りぬるを)

わかよたれそ つねならむ

(我が世誰ぞ 常ならむ)

うゐのおくやま けふこえて

(有為の奥山 今日越えて)

あさきゆめみし ゑひもせす

(浅き夢見し 酔ひもせず)

 

この世のものは変わりゆくもので

どんな人でも変わらないことはない

苦しい出来事や困難も

過ぎてしまえば夢を見ているようなもの

 

苦しみや悩みにとらわれていると

いつまでもそのことが続くような気持になりますが

そんなときこそ

自分が何にとらわれて変化から逃避しているのかを

見つめてみると

打開策が見つかるのかもしれません。

 

あなたがあなたらしくますます輝けますように。