人が持っている資質を大きく分けると
リーダータイプ
サポータータイプ
ムードメーカータイプ
に分けられます。
もちろん、立場や相手との関係性によって
私たちは自分の中のそれらの資質を
上手に使い分けているものですが
得意・不得意はありますよね。
私たちは大人になるにしたがって
さまざまな役割をこなしながら
生きています。
役割の変化は誰にとっても
大きなストレス要因となります。
職場の変化や、仕事の変化、
後輩ができたり、上司が変わったり
変化の時に柔軟に対応するためには
自分自身の心を育てることと
周囲にいる人のサポートが大切なこと。
経営者や管理職、リーダーの方は
個性の違うチームのメンバーの強みを引き出し、
チームとして目標を達成することが
大きな課題の一つですよね。
適所適材で、得意な資質を活かし、
それぞれの個性を尊重し合えるような仲間がいたら、
毎日の仕事もやりがいをもって取り組めるでしょう。
ストレスを減らすために有効な方法を
「コーピング」といいます。
運動する、話を聞いてもらう、深呼吸する、などは
コーピングの代表です。
初めてのことに取り組むとき
「絶対に失敗してはいけない」と考える人は
自分ではコントロールできない「結果」について
なんとかしようと考えているので
大きなストレスを感じます。
「とりあえずやってみて考えよう」と考える人は
結果についてはニュートラルな状態なので
それほど大きなストレスは感じません。
自分でコントロールできないことを
コントロールしようとするのは無理なことです。
自分でコントロールできるのは
今この時に最善を尽くすこと、ですね。
不安が頭をよぎったときは
自分が何に対して不安に感じているか?を
見つめてみましょう。
コントロールできないことに執着していませんか?
このように新しい考え方を自分に取り入れることも
コーピングの一つとしてとても有効なんです。
新しい考え方を取り入れるには
自分とは違う考え方の人と話すこと。
いつまでも元気でいる人の特徴は
何歳になっても新しいことに柔軟に取り組める人です。
あなたがあなたらしくますます輝けますように。