自分らしさ, 良い習慣を身につける, 西洋占星術

問題解決の方法は自分が変わること

今日の月はおうし座。昨夜の満月はご覧になりましたか?

美しかったです。

 

満月は新月に願い、行動してきたことの結果を確認し見直してみるタイミング。

これから次の新月へ向けて、仕切り直しのチャンスです。
次の新月は、11月8日。この日は木星が射手座へ移動する日と重なります。

 

11月8日の木星射手座入りは、12年ぶりのジュピターイヤーのスタートということで、

楽しみにしている方も多いですよね。

 

私もジュピターリターン(生まれた時の木星星座と現在の木星星座が同じになる年)と重なるジュピターイヤーということで、ドキドキワクワクしています。

 

次の新月、11月8日までの2週間は

蠍座木星期の総仕上げ期間でもあるのです。

 

天体が4つ蠍座に集中しているのは今月末まで。

 

それもまた、蠍座のテーマを否が応でもクリアして、次の射手座のテーマに気持ちよく取り組みましょう!という宇宙の意志のようです。

 

蠍座のテーマとは

 

洞察と集中

隠された本質に迫りそれを掴む

真実を一瞬で見抜く力

無意識の世界

遺伝・病気

死・性など隠されたもの、秘密

相続・先祖

変化・死と再生

 

射手座のテーマは

 

拡大・発展・成長

自由で大らか

楽観的

冒険・旅

外国・遠くの場所

宗教・哲学・法律・歴史・芸術・スポーツ

探求心・向上心

 

蠍座は一つ前の天秤座で社交的に多くの人と出会ったあと、

特定の相手との絆を深めていくという役割を持っています。

関係が深く濃くなるからこそ、人間関係のどろどろした部分が出てきます。

憎しみは愛情の一種です。愛の反対は無関心ですから。

 

射手座は蠍座で深くつながった関係を断ち切って自由を手に入れる役割を持っています。

深い関係から出ていくときにはそれなりの痛みを伴います。

そこにいれば守られたり、メリットもあるけれど、

それでももうそこにはいられない、

と覚悟を決めて一歩を踏み出すのが、

蠍座から射手座への変化の時です。

 

私たちは誰かの人生を変えることはできませんが、

自分の人生を創ることはできます。

 

問題が起きたとき、自分が変わらないままで解決しようとしていませんか?

 

責任を追及しても意味はありません。

自分にとって何が問題で何を解決すれば望む現実が得られるのか?

相手にとって何が問題で何を解決すれば望む現実が得られるのか?

一つ一つ丁寧に見つけていけば、必ず出口は見つかります。

 

悩んでいることがあれば個人セッションで一歩を踏み出してみませんか?

 

あなたがあなたらしくますます輝けますように。

数秘術, 自分らしさ, 西洋占星術

運命の波に乗る占星術や数秘術の活用法

今日の月はうお座です。
今、うお座には支配星である(ホームグラウンドでパワーが発揮されやすい」海王星がいて、
月と重なります。
 
満月へ向かう月はなんでもどんどん吸収するので、食べすぎや飲み過ぎには注意しましょう。
 
海王星はイマジネーション(想像力)豊かにします。ちょうど地元ではお祭りで、歌や踊りでみんな楽しく夢見心地の様子です。
 
海王星にはお酒や薬の過剰摂取という意味もあるのでほどほどに楽しんでくださいね。
 
月は明日にはおひつじ座へ移動します。
12星座のトップであるおひつじ座は
新しいことへの挑戦を宿命として持っています。
何か新しいことを始めたくなる人が多いかも。
 
週末に芸術の秋や夢見心地を堪能し、月曜からは現実を見つめてビジネスモードになれそうです。
 
ここからの3週間ほどは2018年中の最大の山場。
今までくすぶった感じだったことが
いよいよガラリと変わるタイミング。
 
運命は自分が創るもの。
チャンスをどう生かすかは
自分次第です。
 
占星術では生まれた日時と場所から
かなり詳細な運命の流れを読み解いています。
 
でも、それは、
 
どの時期にどんなことが起きやすいか、
 
というところまで。
 
実際の人生では、本人の行動や意志がそこに
どうかかわるかによって
出来事も結果もかわってきます。
 
だから、一人ひとりの人生はそれぞれに違いますよね。
 
どんなにすばらしい星の配置があったとしても
それを活かせるかどうかは自分自身のあり方や行動が決めるのです。
 
どんな厳しい星の配置があったとしても
それを乗り越えることで人生はより豊かに幸せになるのです。
 
運命の大きなシナリオは生まれる前に自分で決めています。
それが縦糸。
 
そのシナリオの出来事に自分自身がどう取り組むか、
それが横糸。
 
縦糸と横糸を紡いで出来上がるのが
私たちの人生であり、
それが、私たちが「生きる」ということなのではないでしょうか。
 
あなたがあなたらしくますます輝けますように。
自分らしさ, 西洋占星術

誰かと同じが好き?

今日の月はみずがめ座です。

昨日の夜は月の近くに火星が輝いていました。

オリオン座流星群がもうすぐ見頃のようですね。

 

「普通」という感覚は人それぞれです。

つい、自分の「普通」を押し通そうとしていませんか?

私たちは自分以外の人のことは一部しか知りません。

 

相手には相手の事情がある。

 

そのことを思い出すだけでも、イライラは減ると思います。

 

昨日、高校2年生の息子が

「俺にとっての普通は多数派のこと」

と言っていました。

 

そんな考え方もありだろうと思います。

 

多数派にいた方が安心だという人は多いでしょう。

 

でも、多数派って時代によって変わってしまうものですよね。

その時その時に多数派がどうなのか?を気にして生きるのと

自分で決断して生きるのでは、どちらが好みですか?

 

太陽、ドラゴンヘッド、水星が水瓶座にある私にとって、

 

誰かと同じ、は本当にイヤ(笑)

 

私が私であることの意味はどこにあるの?と

子どもの頃からずっと思って生きてきました。

 

人と違うことが不安になってしまうのは

それがよくないことのように思いこまされたからではないですか?

 

そして、

本当はそうじゃないとうっすら気づいている自分の心を

無視して麻痺させて周囲に合わせていませんか?

 

勝手にあきらめていませんか?

 

自分の壁をつくっているのは自分。

壊せるのも自分です。

 

広く大きな世界へ飛び立つ勇気を持ちましょう。

 

あなたがあなたらしくますます輝けますように。

 

11月8日木星がいて座へ入ると

世の中の雰囲気も変わります。

射手座は冒険の星座。

 

さそり座で自分の中に溜めたエネルギーを

射手座で矢のように外へと放ちます。

 

その時にどの方向へ放つかを決めておくのが

この3週間です。

 

ジュピターイヤーの自分のテーマを知っておきたい方は

こちらを読んでね♪

カウンセリング, コミュニケーション, 心理学

自分の価値観を押し付けていませんか?

人間関係のトラブルの原因は

思い込みや誤解による認識のずれがほとんどです。

 

そんなつもりじゃないことを

受け取る人がそう受け取ることで

問題が勃発します。

 

誰でも、したことがないことはできないし

わからないことはできないし

できないことはできないのです。

 

でも、私たちはつい、

自分ができることは人もできて当たり前と

思い込んでしまうことがあり

 

期待に応えない相手を責めたり非難しています。

 

言いたいことを言ったつもりでいても

伝えたいことが伝わっていなければ

それは伝える側の技術不足です。

 

伝え合うのがコミュニケーション。

 

一方通行になっていませんか?

自分らしさ

人生の舵を他人に預けるとは?

あなたの人生はあなた自身が主役です。

 

どんな人生を創るかは、あなた自身が選択し、決断した結果ということです。

 

もし、今の自分の人生に不満を感じているならば

これまでの生き方を見直すチャンスが来ているのかもしれません。

 

私は一生懸命やってるんです!

私はガマンばかりしてるんです!

私は悪くないんです!

 

それでも

 

周囲の人が協力してくれません。

周囲の人が邪魔します。

周囲の人が私を不幸にするんです。

 

あの人が、変われば、

あの人がこうしてくれれば、

 

私は幸せになれるのに。

 

これが、人生の舵を他人に渡している状態です。

 

私たちは残念ながら自分以外の人の思考や行動を変えることは出来ません。

 

強制や指示が相手の反感を買うだけだということは

みなさんよくご存知ですよね。

 

どんなに正しいこととわかっても

人は正しさでは動きません。

 

周囲の人は自分を映す鏡だといわれます。

 

あなたが不満に思う相手の姿は

あなたの何を映し出しているのでしょう?

 

苦しい思いや辛い思いをすると

そこから抜け出すために

苦しみや辛さから目をそむけたくなりますが、

その苦しみや辛さと向き合った時、

始めてその先へと進んでいける力が

身につくのではないでしょうか。

 

人間関係の悩みのほとんどが

「誤解」や「思い込み」によるものです。

 

相手の行動を

「自分への攻撃」と思ってみれば戦いが始まります。

 

相手の行動を

「相手の問題」と思ってみれば

関わるか関わらないかは自分が選択できることです。

 

自分は何も変化しないままで

相手が自分の思うとおりにしてくれることを願うのは

自分のことしか考えられない小さな子どもと同じです。

 

こだまと同じで

「おーい」と言えば「おーい」

「ばか」と言えば「ばか」

言った言葉がそのまま自分に返ってきます。

 

あなたが誰かを嫌いだと思って接すれば

その「嫌いだ」という想いは相手に伝わります。

 

嫌いだ、と思っていると

相手のイヤなところばかりを意識しているので

余計に嫌いな気持ちが増大します。

 

いいところを見つけても

「そんなはずない」と否定したり。

 

相手をイヤな人でいさせる理由は

自分がいい人でいるため。

 

でも、そんな風に誰かと比べて「自分はいい人」と感じなければならないとしたら、

自分が自分をイヤな人だと心の底では思っているのかも。

 

イヤな面がある自分を

どうしても許せないから、認めたくないから

身近な人をもっとイヤな人にして

自分のイヤな部分を隠そうとしてるのかも。

 

わがままいったり

自分のことだけ考えたり

家族を放っておいたり

何でも人のせいにしたり

働かなかったり

ゴロゴロしてたり

 

そんな自分も時にはありです。

 

そんな自分も自分の一部だから。

 

がんばりすぎて、余裕がなくなって

自分のことがもう好きじゃないと思う日も

生きていればあるかもしれない。

 

そんなときは思い出そう。

 

今日までがんばってきた自分を。

なんとかこうして生きてきた自分を褒めよう。

 

自分をリセットする時間をもつことで

私たちは人生の舵を自分で握り直せるのだから。

 

他人に人生の舵を預けるとは

自分の幸せが自分以外の誰かの影響で変わると思っている生き方です。

 

自分の人生は自分次第。選択と決断の自由はあなたにあるのです。

 

あなたがあなたらしくますます輝けますように。

自分らしさ

変化を楽しめる人であろう

台風21号で大きな被害が出ています。

被災された方へ心よりお見舞い申し上げます。

 

あなたは変化を楽しんでいますか?

 

私たち人間の本能は、命を守ることを最優先するようにプログラミングされているため

基本的には変化を好みません。

今ある安全を維持する方が間違いない、と思うからです。

 

ところが、現代は時代の変化のスピードが速く、

これまでのようにゆっくりと時間をかけて徐々に変わる、という状況ではなくなっています。

 

変化への対応力はトレーニングで高めることができます。

 

私たちの行動の動機は

「快」を求めるか、「不快」を避けるかのどちらかです。

 

変化に対して「不快」(不安や心配)が大きい人は

行動をしない、という行動をとり、

 

変化に対して「快」(ワクワク、期待)が大きい人は

行動する、というわけですね。

 

「不安や心配」も「ワクワク、期待」も

どちらも今この瞬間には起きていないことです。

 

これらのバランスが自分の中でどういう傾向かを観察してみましょう。

 

この世が移ろい変わりゆくものだという心理は

いろは歌にも詠われています。

 

いろはにほへと ちりぬるを

(色は匂えど 散りぬるを)

わかよたれそ つねならむ

(我が世誰ぞ 常ならむ)

うゐのおくやま けふこえて

(有為の奥山 今日越えて)

あさきゆめみし ゑひもせす

(浅き夢見し 酔ひもせず)

 

この世のものは変わりゆくもので

どんな人でも変わらないことはない

苦しい出来事や困難も

過ぎてしまえば夢を見ているようなもの

 

苦しみや悩みにとらわれていると

いつまでもそのことが続くような気持になりますが

そんなときこそ

自分が何にとらわれて変化から逃避しているのかを

見つめてみると

打開策が見つかるのかもしれません。

 

あなたがあなたらしくますます輝けますように。

 

自分らしさ, 西洋占星術

時代の変化を先読みする方法

未来がどうなるか、知りたいと思うことはありますか?

 

もちろん、未来は決まっているものではありませんから

それは神のみぞ知る世界なのですが、

「流れ」というものは確かに存在するように感じます。

 

さまざまな占いは古代から人類がよりよい理想の世界を実現するために

科学では証明できないけれど、確かにあるものの存在からそれを知ろうとした

そんなロマンがつまっているものではないかと感じます。

 

占星術ではホロスコープという星の配置図を使って。

数秘術では数字が持つ意味から

個性や運気、時期を読み解いていきます。

 

占いを人生に活用するとは、

その時その時をみて当たった当たらないというのではなく

その先を見据えて今の自分の行動を選択することで

運気を味方にすることなのだと思うのです。

 

今年の11月8日に木星が約1年ぶりに星座を移動します。

 

昨年の10月10日から木星がいた「さそり座」は

これまでの常識の範疇を超える変容のエネルギーをもつ星座です。

 

多くの人が人間関係の変化や

これまでの自分を振り返り

もう要らないものは捨てる、という

流れを感じているのではないでしょうか。

 

この期間、セクハラ、パワハラ問題や

公務員の不正問題などが

次から次へとメディアに取り上げられ

古い体質からの脱却を迫られていますよね。

 

では11月8日から木星が移動していく「いて座」のテーマは何でしょう?

 

「いて座」は高い理想と公平さを目指します。

自分の信じる未来に向かって行動するエネルギーをもらえるでしょう。

大きな夢や希望をたやすく叶えてしまう。

 

未来を見据えてなりたい自分になる!と決意することから

あなたの未来が始まります。

 

あなたがあなたらしくますます輝けますように。

 

 

 

 

自分らしさ, 西洋占星術

思ったことを現実に行動していこう

2018年も3分の2が過ぎましたが、

年初に立てた今年の目標は達成に近づいているでしょうか。

 

そういう私はあまり結果を残せておらず、

気持ちばかりが焦っている今日この頃でした。

 

それでも、占星術を学んだおかげで

今はそれでいいんだと思えるのは

ありがたいことです。

 

このあとやってくる転機に向けて

今があるのだと知っているだけでも

随分気持ちが落ち着きますから。

 

今年前半、形になったことは

・上級心理カウンセラーの資格取得

・ホロスコープが理解できるようになってきた

・止まっていた企画が7月後半から動き出した

・ブログの記事が1000を超えた

・ノートを毎日書いて100日を超えた

・経理業務改善のクライアント様が大幅増益(前年比1500%)

 

さて、いよいよ明日から9月になります。

 

2018年の残り時間は4ヶ月です。

大きな目標は、それをまた小さなステップに分けて

小さな目標を達成することで実現できるものです。

 

年末までに実現したいことを決めたら、

それを小さなステップに分けて

今月の目標、

今週の目標、

今日の目標に落とし込みましょう。

 

今日の月は10:30に牡牛座へ移動します。

牡牛座の月は、長く続けることが得意な月です。

8月最終日。

ここまでを振り返り、

明日からの計画を練り直してみてはいかがでしょうか。

あなたがあなたらしくますます輝けますように。

業務改善・仕組みづくり

適所適材で強いチームを作る

製造業の事務員歴が長かったおかげで

1人で事務全般を任されていたおかげで
 
どうすれば最速で最適で正確な結果にたどり着けるか?が日々のテーマでした。
 
 
データの入力はできる限り一箇所にすること。
 
それは、二度手間を省くためと、人の作業による入力ミスを防ぐためでもあります。
 
ミスに気づくためのチェック機能をつけること。
 
どことどこの数字が合えばいいか、理解していること。
 
 
会社では、様々な事情で人の入れ替わりがあります。
特に中小企業では、規定やルールがないまま、1人の人に任せる業務が多岐にわたり、その人のやり方で業務を行うことも多々あります。仕事の属人化です。
 
社会はどんどん変化し、便利なソフトやツールが出来ても、従来通りのやり方に固執してしまうことは企業にとっては大きなリスクです。
 
しかし、おかしいと思っても、それを発言できる環境がなければ、なかなか現状の仕組みを変えることはできません。
 
なぜ、変えるのか?
 
それは、会社のビジョンを実現するためです。
 
そこをきちんと共有できるかどうかが、カイゼンが進むかどうかのはじめの一歩です。
 
 
一人ひとり、得意なことや不得意なことが違うのは
お互いに助け合い、協力することで何かを達成できるからです。
 
ジグソーパズルのピースが一つ一つ違う形をしているように
私たち人間も一人一人が違う個性を持つ存在です。
 
リーダーとは、みんなの個性を活かせるチーム作りができる人。
 
ピースが違えば、チームのつくり方もまた違っていいのではないでしょうか。
 
多くの人が求める「正解」は、
世の中には一つではありません。
 
あなたにはあなたの正解があるのです。
 
今の正解がずっと正解なわけでもありません。
 
諸行無常。
 
この世には変わらないものはありません。
 
その時その時のベストを尽くしましょう。
 
あなたがあなたらしくますます輝けますように。
自分らしさ

幸運を引き寄せる行動とは

験を担ぐ(げんをかつぐ)、という言葉を聞いたことがあると思いますが、

あなたは何かゲンを担ぐこと、ありますか?

 

大切な商談の時は決まった色のネクタイをする

靴は必ず右足から履く

パワーポーズをする

 

例えば、プロ野球で日本だけでなく海外でも大活躍した

イチロー選手は、バッターボックスに入るとき

いつもおなじ所作をしたり、

朝食はカレーライス、という話は有名ですね。

 

ラグビーで一世を風靡した”五郎丸ポーズ”も

最高のパフォーマンスを実現するために

磨き上げられてできた所作でしょう。

 

験を担ぐ、とは縁起を担ぐという意味で、

良い結果を得られたときにしたことを

繰り返すことで

また、良い結果を得たい!

と考えてしている行動です。

 

私たちが良い結果を出したり、

実力を発揮しやすい状態を

ゾーンに入る、とかフロー状態といいます。

 

無駄な力が抜けて、自分の力を思い切り出せる状態のことをいいます。

 

その状態を意識的につくるために

験を担ぐのです。

 

験担ぎの制度を高めるには

それを日々繰り返し行うことです。

 

時々、大事な場面の前だけ、では

大きな効果は期待できません。

 

幸運を引き寄せるための験担ぎ。

今日から始めてみませんか?

 

あなたがあなたらしくますます輝けますように。