心理学, 数秘術, 潜在意識, 自分らしさ

自分らしく幸せに生きるための最初の一歩

今の自分が好きですか?

自分らしく幸せな生き方を見つけることは、自分らしく幸せな人生を自分で創ることだと思っています。

今日まで生きてきた時間の中で、見たもの、聞いたもの、体験したこと、感じたことをもとに、私たちの価値観や思考のクセはできています。

私たちは10歳くらいまでに自分の中に基本的な価値観や思考のクセを身につけているといわれています。10歳になるまでの身近な家族や先生、友人などの影響をかなり受けているということです。

親子でも、違う人間であり、違う個性をもっています。家族もそう。先生や友人もそうです。

そして、価値観には正解がありません。

多くの人が生きづらさを抱える原因は、自分の価値観を自分が認められないからではないでしょうか。

“自分らしく幸せに生きるための最初の一歩” の続きを読む

自分らしさ

セルフイメージは無意識のうちに

ものごとを判断するとき、あなたは何を基準にしているか、意識していますか?

試験では、あらかじめ決められた答えがあって、その答えを出せるかどうかによって評価されることが多いと思います。

幼稚園の受験、小学校の受験とまだ、自分自身の価値観がほとんどない状態で、だれかの価値観に合わせることで評価されることを経験することが、果たして自己の確立にどんな影響を与えているのかなと考えたりします。

私たちが、自分自身に対して持つセルフイメージ(自己認識)は、心理学者によれば5~7歳の頃にすでにできているといわれています。

5~7歳までにかかわる周囲の人たちによって、つくられていると。

もちろん、その後の出会いや環境で変わっていきますが、根強く残るセルフイメージがかなり幼い時期に決定されているというのは驚きです。

人には、知・情・意という3つのエネルギーがあります。

知は知性、情は感情、意は意志。これら3つのうち、どれかに比重が置かれて私たちは行動すると考えられます。

例えば「知」に比重が置かれた場合、正誤や善悪、成功確率などが判断基準となります。

「情」に比重が置かれた場合、好きか嫌いか、快か不快かが判断基準です。

「意」に比重が置かれた場合、思い立ったが吉日、やろうと思ったらやるという判断基準です。

自分自身がどのエネルギーに比重を置いているのかを知ることで、パターンを知ることができます。また、他者がどのエネルギーに比重を置くのかを知ることで、よりよいコミュニケーションの手掛かりにすることができます。

どのタイプであっても、その良い部分を活かし合えれば、全体としてより強力なエネルギーを得られると思います。

人が一人では生きられない理由は、こんな風に得意なエネルギーを分かち合うためなのかもしれません。

あなたがあなたらしくますます輝けますように。

本当の自分を取り戻そう!あなたはあなたのままでいい

コミュニケーション, 心理学, 潜在意識, 自分らしさ

ドリームサポーターになろう

6月になりました。月が変わると気分が変わりませんか?

今月は数秘術でみるとサイクル「8」の月。5月は休息の月で自分と向き合う時間が多かったという人も多いのではないでしょうか。今月はそこで出た自分なりの答えに自信を持って、行動してみましょう。

運気の波にのる秘訣は「行動」ですよ。

 

子どもの頃の夢を覚えていますか?

大きくなったら何になりたい?と聞かれて、憧れの職業を想うと、心がワクワクしませんでしたか?

 

その夢を応援してくれた「ドリームサポーター」はいましたか?

 

大人になった今、あなたの夢は何ですか?

 

私たちの夢や目標は、叶えられるからこそその人のイメージに浮かぶのです。

ところが、多くの人が夢を叶えられずに諦めてしまうのも事実です。

「ドリームキラー」という言葉をご存知の方も多いと思います。

「ドリームキラー」とは直訳すると夢を壊す存在です。多くの場合は本人にそのような意識はなく、相手のことを大切に思って言う言葉が、結果的に相手の夢を壊してしまうという現象を引き起こしています。

悪意がないので、気づきにくいのです。

その夢を達成したことのない人に相談すれば、

「そんなのムリに決まってる」

「もっと現実を見なさい」

「リスクが大きすぎるだろう」

などと、否定的な言葉をいわれ、自信をなくしてしまうものです。

 

残念ながら、ドリームキラーは自分の中にも存在していて、過去の経験から勝手に未来を決めつけていたり、どうせ自分には無理だろうと行動をやめてしまうこともあります。

意識していなければ、これらの思考は私たちの習慣として無意識に行われるようになり、その結果、夢を持てない、何をしたいかわからない、という状態になってしまうのではないでしょうか。

 

以前、コンサルティングの先生に「世の中には励ます人と励まされる人の2種類の人がいる。どちらになるか、自分が決めることが大切だよ」と教わりました。

それからは、自分は「励ませる人」「ドリームサポーター」であろうと決意しています。

未来を決めるとその未来に向かって私たちの潜在意識は最適な方法を見つけ出すのですから。

まずは自分の中に、自分を励ます自分を育てましょう。

 

あなたがあなたらしくますます輝けますように。

 

ドリームキラーに関する過去の記事はこちら

ドリームキラーに気をつけて

https://ameblo.jp/motivator8/entry-12313867240.html

https://ameblo.jp/motivator8/entry-12226843877.html

コミュニケーション, 未分類, 自分らしさ

起業家や副業のスタートをサポートします

人生100年時代。空前の起業ブームや副業解禁で、自分の好きなことを仕事にしよう!という人が増えているのはとても素敵なことだと思います。

しかし、起業したものの、うまくいかなくて会社員に戻る人や、思うように収入を増やせずにストレスを抱えている人が多くいらっしゃいます。

経済産業省の統計では、法人化した企業の8割が1年後にはなくなり、5年後に生存しているのはわずか5%というデータがあります。つまり、初めの一歩を踏み出すことよりも、始めたことを継続することにつまずく人が多いということです。

願いを書けば叶う、イメージすれば叶う、ポジティブでいれば叶う、など、成功法則についての情報も一部分だけを誇張して伝えるような人もいて、どの情報を信頼するのか、ということにまた悩まなければならない状況です。

インターネットを活用して、もっと多くのお客様に出逢えたら・・・
自分の想いをもっとわかりやすく表現できたら・・・

キモチばかりが先行してしまい、苦手な作業で時間ばかりが過ぎていませんか?

SNS(ソーシャルネットワークサービス)がものすごい勢いで発達し、どこにいてもインターネットで誰かとつながることが可能な世の中になりました。

日本では少子高齢化が一段と加速しているように感じます。

このままいけば、現状の社会保障システムが運用できなくなることは間違いないでしょう。
会社員の生活設計は、65歳で定年後、100歳までまだ35年間も時間があることになります。
3人に1人が65歳以上になるのは2050年といわれていますが、その状態で、年金だけの生活が成り立つとは到底思えません。

つまり、会社員の方は、定年後にも収入を得られるように今から準備することが必要なのです。

起業家の方は定年がありませんから、健康であれば、自分の好きなだけ仕事をすることができます。

敷かれたレールを歩く人生が成り立つのは、時代の変化が緩やかで、過去の経験則が未来にもある程度有効な時代です。

現代は、10年ひと昔どころではなく、ほんの数年で社会環境ががらりと変わってしまうのです。

パソコンが苦手、スマホを持っているけれど使いこなせない、SNSが苦手、そんな起業家の方の右腕となり、あなたのイメージに合わせたツールの作成をお手伝いします。

また、心理学、数秘学、占星学などの観点から、魅力を引き出し、あなたらしさをもっと輝かせるサポートをいたします。

初期費用をできるだけかけずに、自分自身で管理ができるようなシステムを構築し、せっかくスタートさせたあなたのビジネスをステップアップさせるためのサポートをいたします。

近日中にプログラムを発表します。

あなたがあなたらしくますます輝けますように。

セミナー, 心理学, 数秘術, 自分らしさ

望む人生を手に入れる!

数秘術で自分の宿命・運命・使命と運気の波を知り、

ライフプランニングで望む未来を確実に手に入れよう!

私たちは自分のことをどれくらい知っているでしょう。

ジョハリの窓という心理学の自己分析手法があります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自分が自分について知ることは自分らしく生きるうえとても重要なことです。

自分軸を持とう、といわれますが、これについても自分という存在を理解していなければできないものですね。

自分を知ることで自分軸を見つけられるといえるでしょう。

ハッピーライフプランニングとは、一人一人の人が自分らしく幸せな人生を送るための生き方を自分でマネジメントするためのツールです。

数秘術では自分の生年月日から、得意なことや強み、今世で目標としていることや運命のバイオリズムを読み解きます。2500年以上の歴史を持つ、統計学に基づいた人類分類学なので、学ぶことでどなたでも活用できるようになります。

ライフプランニングは、ファイナンシャルプランナーが用いる人生生活設計で、未来の夢や目標を達成するために、金銭的な計画を含めた生活設計を作成します。

つまり、ハッピーライフプランニングとは、数秘術で自分をより深く知り、自分の運命の波を把握しながら、より現実的な夢や目標の達成に向けて自分の人生をマネジメントするためのツールなのです。

業務改善・仕組みづくり

還付申告は1月1日から5年間

新年がスタートして10日。
のんびり楽しいお正月モードからそろそろ通常モードに切り替わりましたか?

さて「還付申告」をご存知ですか?

確定申告とは1年間の所得を確定して、税金の計算をし、納税する制度です。
会社員で1つの会社からの給与だけの人は会社で行われる「年末調整」が確定申告の変わりとなり、1年間の所得税を確定され、住民税も計算される仕組みです。

還付申告とは、給与等から天引きされた税金や予定納税で収めた税金が年間の所得金額について計算した所得税(及び復興特別所得税)額よりも多いときに、確定申告によって納め過ぎた税金の還付を受けられるものです。

申告しなければ還付してもらえないので気を付けてくださいね。

通常の確定申告は翌年の2月16日から3月15日が提出期限になっていますが、還付申告は翌年の1月1日から5年間提出できます。

確定申告が必要な人は

  • 給与の年間収入金額が2,000万円を超える人
  • 給与以外の所得が20万円を超える人
  • 医療費控除・寄付金控除・雑損控除を受ける人
  • 住宅ローン控除の1年目の人
  • 上場株式等の損益通算や繰越控除の特例の適用を受ける人

などです。

会社員の方で還付申告になる主なケースとしては

  • 住宅ローン控除(住宅借入金等特別控除)1年目の人
  • ふるさと納税をした
  • 医療費を10万円(※総所得金額の5%相当額のいずれか低い方)以上した
  • セルフメディケーション対象の医薬品等を12,000円以上購入し要件をみたしている
  • 災害や盗難などの被害にあった

などです。

通常の確定申告時期は税務署が大変混雑し
還付されるまでの時間も長くかかるので
早めに還付申告をすると還付金も早く戻ってきます。

申告書は国税庁の専用サイトで作成できるので
ご自身でチャレンジしてはいかがでしょうか。

セミナー, 数秘術, 自分らしさ

セミナーのお知らせ

現在開催中のセミナー

人生をより充実させるために、数秘術を使いこなせるようになりませんか?

2018年の過ごし方にポイントを絞った「自分らしく運命の波にのる!2018」は

受講された全員が「聞いてよかった」と言ってくださった内容です。

お気軽にお問い合わせください。

ハッピーライフプランニングセミナー2018

自分らしく運命の波にのる2018

はづき数秘術入門講座

はづき数秘術マスターコース

心理学, 潜在意識, 自分らしさ

自分らしさってなんだろう?

小学生の頃の私はいわゆる「優等生」でした。
親や先生の言うことを聞き
大人にとって
とても都合の「いい子」だったと
思います。

そして中学生になり
言葉遣いが悪くなり

高校生の頃には
親との断絶

私にとって幸いだったのは
心を許せる友人が
学校にも
それ以外にもいたことです

優等生だった頃の私も
私の一部です

親との関係に悩み
それを抱えきれずに
逃げ出そうとした私も

どちらも私にとっては
私の一部です

人は相手の一部をみて
その人のすべてのように
とらえることが多くあります

でも、どの人にも
いろいろな部分があるのです

何かに悩み視野が狭くなると
自分の一部にばかり目がいき

「なんてダメなんだろう」
「自分は最低だ」

などと自分を責めてしまうこともあります

その一部だけをすべてだと思い込んでしまうのです。

でも思い出してください。

それがすべてではないことを

辛い思いを経験するから
人は優しくなれるのです

苦しい思いを経験するから
楽しいことがありがたく思えるのです

あなたがあなたらしくますます輝けますように。

コミュニケーション, 心理学, 自分らしさ

頑張っているのに報われないと感じるあなたへ

私ばかり頑張っている・・・

私は一生懸命がんばっているのに・・・

そんな風に感じていますか?

 

あなたはいつから頑張り始めたのでしょうか。

頑張ればうまくいく。
がんばりが足りないからダメなんだ。

一見励ましているようなこれらの言葉があなたの潜在意識に伝えるメッセージは

あなたはそのままではだめ
あなたはがんばらなければ価値がない
がんばらないとあなたは責められる

ではないでしょうか。

 

言葉の定義は人によって様々なものです。
なぜなら、誰一人として全く同じ環境で言葉を習い、習得するわけではないからです、

まじめで、思いやりがあり、相手の気持ちがわかる人ほど
自分の言葉の定義でこれらの言葉を受け取り、自分を追い詰めてしまいがちなのです。

いつからか、相手の期待に応えることが自分の存在価値のすべてのように
思い込んでしまったのかもしれません。

「頑張る」という言葉には、
自分の好きではないことでも結果を求めて努力する、
というニュアンス(雰囲気)があるように感じます。

また、「頑張る」=「我ん・(を)張る」ともいわれるように
自分の思考の枠にとらわれている状態のようにも感じます。

自分がしたい!と思ってすること、好き!と思ってすることを
頑張る、とは感じないものです。

好きなこと、ワクワクすることは
たとえ苦労や大変なことがあったとしても
それをすることが本人の楽しみなので、
「頑張る」という言葉では表現しないものなのです。

頑張っている、と感じている人は
自分の本心ではやりたくないと感じることを
自分に期待する誰かのためにしているのかもしれません。

だから、相手のためにしているにもかかわらず
相手から思うような反応(感謝やねぎらいなど)が得られないと、

がっかりしてしまうのではないでしょうか。

それが、「頑張っているのに報われない」と感じる理由なのでは
ないかと思います。

  1. あなたが頑張るのはなぜでしょう。
  2. あなたはなぜ期待に応えなければならないのでしょう。
  3. あなたは本当は何をしたいのでしょう。

この3つの質問を考えてみましょう。
そして、その答えをノートに書き出してみましょう。

本当の自分に気づいたら、人生は大きく変わり始めます。

あなたがあなたらしくますます輝けますように。

潜在意識, 自分らしさ

未来の自分へ手紙を書こう

本日は2018年最初の満月で、しかもスーパームーン。

昨夜のお月さまはとってもパワフルで力強い光でした。

 

最近は夢の実現のためにノートを書く!というセミナーが流行っています。

紙に書くことは、神に描く、視覚化することで未来の先取りができるビジュアライゼーションです。

夢の実現は、

イメージする潜在意識にインプットする行動する実現する

こんな流れになっています。

 

そこで、ぜひ未来の自分あてに手紙を書いてみませんか?

タイトルは”2019年1月3日の自分へ”

ちょうど1年と1日後に開封する手紙です。

その日にどうなっているのか、何にどう取り組むのかを未来の自分に約束しましょう。

 

午前中、できれば11時頃までに書き終えて封をしましょう。

配達日指定の郵便局のサービスを利用するのもいいかもしれません。

 

思考が私たちの未来をつくります。

2018年のスタートにぜひ自分の本当の願いを見つめてみましょう!

あなたがあなたらしくますます輝けますように。