心理学, 数秘術, 潜在意識, 自分らしさ

自分らしく幸せに生きるための最初の一歩

今の自分が好きですか?

自分らしく幸せな生き方を見つけることは、自分らしく幸せな人生を自分で創ることだと思っています。

今日まで生きてきた時間の中で、見たもの、聞いたもの、体験したこと、感じたことをもとに、私たちの価値観や思考のクセはできています。

私たちは10歳くらいまでに自分の中に基本的な価値観や思考のクセを身につけているといわれています。10歳になるまでの身近な家族や先生、友人などの影響をかなり受けているということです。

親子でも、違う人間であり、違う個性をもっています。家族もそう。先生や友人もそうです。

そして、価値観には正解がありません。

多くの人が生きづらさを抱える原因は、自分の価値観を自分が認められないからではないでしょうか。

“自分らしく幸せに生きるための最初の一歩” の続きを読む

自分らしさ

セルフイメージは無意識のうちに

ものごとを判断するとき、あなたは何を基準にしているか、意識していますか?

試験では、あらかじめ決められた答えがあって、その答えを出せるかどうかによって評価されることが多いと思います。

幼稚園の受験、小学校の受験とまだ、自分自身の価値観がほとんどない状態で、だれかの価値観に合わせることで評価されることを経験することが、果たして自己の確立にどんな影響を与えているのかなと考えたりします。

私たちが、自分自身に対して持つセルフイメージ(自己認識)は、心理学者によれば5~7歳の頃にすでにできているといわれています。

5~7歳までにかかわる周囲の人たちによって、つくられていると。

もちろん、その後の出会いや環境で変わっていきますが、根強く残るセルフイメージがかなり幼い時期に決定されているというのは驚きです。

人には、知・情・意という3つのエネルギーがあります。

知は知性、情は感情、意は意志。これら3つのうち、どれかに比重が置かれて私たちは行動すると考えられます。

例えば「知」に比重が置かれた場合、正誤や善悪、成功確率などが判断基準となります。

「情」に比重が置かれた場合、好きか嫌いか、快か不快かが判断基準です。

「意」に比重が置かれた場合、思い立ったが吉日、やろうと思ったらやるという判断基準です。

自分自身がどのエネルギーに比重を置いているのかを知ることで、パターンを知ることができます。また、他者がどのエネルギーに比重を置くのかを知ることで、よりよいコミュニケーションの手掛かりにすることができます。

どのタイプであっても、その良い部分を活かし合えれば、全体としてより強力なエネルギーを得られると思います。

人が一人では生きられない理由は、こんな風に得意なエネルギーを分かち合うためなのかもしれません。

あなたがあなたらしくますます輝けますように。

本当の自分を取り戻そう!あなたはあなたのままでいい

コミュニケーション, 心理学, 潜在意識, 自分らしさ

ドリームサポーターになろう

6月になりました。月が変わると気分が変わりませんか?

今月は数秘術でみるとサイクル「8」の月。5月は休息の月で自分と向き合う時間が多かったという人も多いのではないでしょうか。今月はそこで出た自分なりの答えに自信を持って、行動してみましょう。

運気の波にのる秘訣は「行動」ですよ。

 

子どもの頃の夢を覚えていますか?

大きくなったら何になりたい?と聞かれて、憧れの職業を想うと、心がワクワクしませんでしたか?

 

その夢を応援してくれた「ドリームサポーター」はいましたか?

 

大人になった今、あなたの夢は何ですか?

 

私たちの夢や目標は、叶えられるからこそその人のイメージに浮かぶのです。

ところが、多くの人が夢を叶えられずに諦めてしまうのも事実です。

「ドリームキラー」という言葉をご存知の方も多いと思います。

「ドリームキラー」とは直訳すると夢を壊す存在です。多くの場合は本人にそのような意識はなく、相手のことを大切に思って言う言葉が、結果的に相手の夢を壊してしまうという現象を引き起こしています。

悪意がないので、気づきにくいのです。

その夢を達成したことのない人に相談すれば、

「そんなのムリに決まってる」

「もっと現実を見なさい」

「リスクが大きすぎるだろう」

などと、否定的な言葉をいわれ、自信をなくしてしまうものです。

 

残念ながら、ドリームキラーは自分の中にも存在していて、過去の経験から勝手に未来を決めつけていたり、どうせ自分には無理だろうと行動をやめてしまうこともあります。

意識していなければ、これらの思考は私たちの習慣として無意識に行われるようになり、その結果、夢を持てない、何をしたいかわからない、という状態になってしまうのではないでしょうか。

 

以前、コンサルティングの先生に「世の中には励ます人と励まされる人の2種類の人がいる。どちらになるか、自分が決めることが大切だよ」と教わりました。

それからは、自分は「励ませる人」「ドリームサポーター」であろうと決意しています。

未来を決めるとその未来に向かって私たちの潜在意識は最適な方法を見つけ出すのですから。

まずは自分の中に、自分を励ます自分を育てましょう。

 

あなたがあなたらしくますます輝けますように。

 

ドリームキラーに関する過去の記事はこちら

ドリームキラーに気をつけて

https://ameblo.jp/motivator8/entry-12313867240.html

https://ameblo.jp/motivator8/entry-12226843877.html

コミュニケーション, 心理学, 潜在意識, 自分らしさ

想像力が創造力になる

「想像力」とはイメージする力。

「創造力」とは現実につくり出す力。

同じ発音の「そうぞう」ですが、言葉の意味は違います。

 

でも、実は、この二つの言葉は同じだと思っています。

 

思考が現実化する、というキーワードは多くの方がご存知だと思います。

私の好きなエピソードに、ウォルト・ディズニー社でのスタッフの会話があります。

 

創業者であるディズニー氏の他界後も、多くのアトラクションや施設がどんどん造られ、ディズニーワールドは「夢の国」として世界中の人々の幸せに寄与している世界的企業です。

そこで働くスタッフ同士の会話で一人の人が

「ディズニー氏は残念だったね。念願の施設が現実に完成するところを見られなくて。」と言うと

もう一人がすかさず

「何を言っているんだい?ディズニーはこれらの景色をとっくに見ていたさ。心の目でね。」と言ったそうです。

 

この世に存在するすべての人工物は、誰かが思い描き、それを現実化したものです。

先に、脳内でイメージをつくり(想像し)、実際に物質を生み出す(創造)するのです。

 

料理を作るときも同じですよね。

何を作るか決めなければ、手順は決まりません。

家を建てるときも同じですよね。

設計図がなければ理想の家は建ちません。

私たちの人生も同じです。

あなたが望む人生を明確に決めることがスタートです。

まずはイメージ、想像しましょう。

 

あなたがあなたらしくますます輝けますように。

がんばるあなたを応援します!

起業・副業サポートの無料相談受付中です。

お気軽にお問い合わせください。

 

 

セミナー, 数秘術, 自分らしさ

特別価格動画セミナー公開 間もなく終了です

大型連休中に人生を変える「数秘」の智慧を学んでくださった方、ありがとうございます。

公開は本日6日の24時までとなりますので、興味のある方はぜひ今からでも登録してご視聴くださいね。

初めての動画セミナー作成、公開という経験は、今後の私の活動にもとても貴重なものでした。これからますますブラッシュアップしてよりよいものをお届けできるように前進したいと思います。

人込みが得意ではないので連休にどこかへ出かけるという気持ちにならず、息子たちも部活動とわが家でのんびり企画を考えたりしながらの今年の大型連休でした。

それでも、新しい出会いがあり、また一つ自分の進路のヒントが得られたと感じています。自分で行動してみることが大切ですね。

パソコンで資料を作成したり、WEBの設定をしたりすることが苦手な方はたくさんいるので、志を同じくする人のサポートができればいいなと考えています。

今は、無料で使えるサービスだけでもいろいろなチャレンジができるので。

今回の動画セミナー公開も、費用はほぼ0円です。

1週間で準備して、7件のお申込みがいただけました。

あなたがあなたらしくますます輝けますように。

自分らしさ

新しい自分のつくり方

今の自分が気に入っていますか?

人間ですから、長所も短所も、得意なことも不得意なこともあり、ときには失敗したりもして、落ち込むこともあります。

成功している人とそうでない人との大きな違いは、自分をどれだけ受容しているか、のように感じます。

成功している人は、人生で起きるできごとの一つ一つにはあまり動じません。なぜなら、それらの出来事が、次のステップに必要なことだと考えるからです。

晴れの日ばかり続いていたら、水不足になり、生物は生きていけません。

どうしても、晴れの日が良くて、雨の日が良くない、というイメージを持っている人が多いのですが、お天気に良い悪いはありませんよね。

自分にとって、都合が良いか悪いか、という評価なのです。

よく、あの人は「いい人」とか、「いい子」という風にいうのは、それを言う人にとっての「都合がいい」という意味なのではないかと感じます。

成功している人のマインドセット、心の持ち方は、どんな出来事に対しても、また、どんな自分自身に対しても、素直に受け入れ、それを自分にどう活かすか、それから自分がどう学ぶか、ということに焦点が当たっています。

間違っても、できごとの原因や責任を誰かや何かのせいにして片付けようとはしません。

私たちには自己達成予言のチカラが備わっています。これは、自分が自分に与える目標を達成するチカラです。

目標の善悪や正誤にかかわらず、私たちは自分で決めたことを現実化するのです。

新しい自分に変わりたい、と願うなら、まずは真剣にそのことを自分自身に宣言することです。

具体的に、明確に、どんな自分になりたいですか?

収入は?
仕事は?
住まいは?
外見は?
パートナーは?
家族は?
趣味は?
精神面は?

多くの人が、変わりたいと口ではいいながら、本当になりたい自分を真剣に考えることをしていません。

さて、あなたはどう変わりたいですか?

あなたがあなたらしくますます輝けますように。

コミュニケーション, 未分類, 自分らしさ

起業家や副業のスタートをサポートします

人生100年時代。空前の起業ブームや副業解禁で、自分の好きなことを仕事にしよう!という人が増えているのはとても素敵なことだと思います。

しかし、起業したものの、うまくいかなくて会社員に戻る人や、思うように収入を増やせずにストレスを抱えている人が多くいらっしゃいます。

経済産業省の統計では、法人化した企業の8割が1年後にはなくなり、5年後に生存しているのはわずか5%というデータがあります。つまり、初めの一歩を踏み出すことよりも、始めたことを継続することにつまずく人が多いということです。

願いを書けば叶う、イメージすれば叶う、ポジティブでいれば叶う、など、成功法則についての情報も一部分だけを誇張して伝えるような人もいて、どの情報を信頼するのか、ということにまた悩まなければならない状況です。

インターネットを活用して、もっと多くのお客様に出逢えたら・・・
自分の想いをもっとわかりやすく表現できたら・・・

キモチばかりが先行してしまい、苦手な作業で時間ばかりが過ぎていませんか?

SNS(ソーシャルネットワークサービス)がものすごい勢いで発達し、どこにいてもインターネットで誰かとつながることが可能な世の中になりました。

日本では少子高齢化が一段と加速しているように感じます。

このままいけば、現状の社会保障システムが運用できなくなることは間違いないでしょう。
会社員の生活設計は、65歳で定年後、100歳までまだ35年間も時間があることになります。
3人に1人が65歳以上になるのは2050年といわれていますが、その状態で、年金だけの生活が成り立つとは到底思えません。

つまり、会社員の方は、定年後にも収入を得られるように今から準備することが必要なのです。

起業家の方は定年がありませんから、健康であれば、自分の好きなだけ仕事をすることができます。

敷かれたレールを歩く人生が成り立つのは、時代の変化が緩やかで、過去の経験則が未来にもある程度有効な時代です。

現代は、10年ひと昔どころではなく、ほんの数年で社会環境ががらりと変わってしまうのです。

パソコンが苦手、スマホを持っているけれど使いこなせない、SNSが苦手、そんな起業家の方の右腕となり、あなたのイメージに合わせたツールの作成をお手伝いします。

また、心理学、数秘学、占星学などの観点から、魅力を引き出し、あなたらしさをもっと輝かせるサポートをいたします。

初期費用をできるだけかけずに、自分自身で管理ができるようなシステムを構築し、せっかくスタートさせたあなたのビジネスをステップアップさせるためのサポートをいたします。

近日中にプログラムを発表します。

あなたがあなたらしくますます輝けますように。

コミュニケーション, 心理学, 潜在意識

柔軟な思考の身につけ方

コミュニケーションには、自分と相手とのコミュニケーションと、自分自身のセルフコミュニケーションがあります。

私たちは1日に約6万回も思考が浮かぶといわれています。それだけたくさんセルフコミュニケーションの機会があるのですが、ほとんどは無意識で処理されていまうので、実感はないですよね。

その無意識に行われる思考が長年かけて「思考のクセ」になります。

思考のクセに気づいてなりたい理想の自分になろう!

自分らしさ

やる気を引き出すコミュニケーションのコツ

今春から部下や後輩の指導をされる人や、独立起業する方、就職して先生になる方など、人を育成する業務に携わる人もいらっしゃると思います。

経営者や管理職、先生や親、リーダーなどの立場になると、部下やスタッフ、生徒や子ども、メンバーとの対話で、相手のやる気を引き出すことを考えて言葉を選ぶ力が必要ですね。

 
伝えたいことを、きちんと伝えるためにも、まずは自分自身が何をどうしたいのか、を明確にして、言語化することが大切です。
 
人間は、多くの人が指示や命令を好みません。自分で考えて自分で行動したいものです。
 
「思い」はそれぞれの人がそれぞれに持っています。自分の思いだけが正しい、と思いが通用するのは幼児までです。相手の思いも尊重するという前提がないと、相手のやる気を奪ってしまっている可能性が高いと思います。
 
立場に上下はありますが、関係には上下はありません。やる気を引き出せる対話は、トレーニングで身につけることができます。
 
ネガティブな言葉を言われたときに、どんな感じを受けるでしょうか。
 
できない、だめ、ムリ、むずかしい、という言葉は、たとえそれが真実であっても、言われた人にとっては自分を否定されたような、自分を大切に扱ってもらえないような気分になりやすいものです。
 
物は言いよう、という言葉があるように、同じことを伝えるときに、どんないい方ができるか、を自分で考えてコミュニケーションをとることは、信頼関係を築くためにとても役に立つ方法です。
 
あなたがあなたらしくますます輝けますように。