心理学, 自分らしさ

ネガティブな感情の扱い方

ポジティブ思考がもてはやされ

引き寄せの法則では

自分が出しているエネルギーが

返ってくるといわれると

 

ネガティブな感情やブラックな感情は

持ってはいけないもの

 

のように感じてしまう人も多いかもしれませんね。

 

あなたの顧問カウンセラー 平尾知子です。

 

経営者や起業家、リーダーの方は

日々、さまざまな問題に直面し

選択や決断を迫られることが多く

 

迷ったり、不安に感じることも

一般の人よりも多いはずです。

 

選択や決断には大きなエネルギーを必要とします。

 

あなたが心身ともに満たされている状態でする決断と

あなたが心身ともに疲れ切っている状態でする決断。

 

どちらがベストな決断になるでしょう。

 

経営者や起業家、リーダーのあなたは

一人でがんばりすぎて

疲れ切ってしまう前に

自分をメンテナンスすることが

重要なんです。

 

今日一日、あなたが感じた感情は

どんな感情でしたか?

 

現代人は、思考重視の生き方をしており

感情を抑圧しがちです。

 

私たちの生きる力の源になるのは

よく笑い、よく泣き、よく遊ぶこと。

 

自分の好きなことをして、

自分の感情をしっかりと味わうこと。

 

ネガティブな感情の中でも

嫉妬や妬みは

それを感じる自分自身をも

責めてしまいやすい感情かもしれませんね。

 

そんな風に感じる自分はひどい人間だ、のように。

 

嫉妬や妬みを感じるのは、

自分にもその力があるのに、その羨ましい結果を得られていない、

という思考があるからでしょう。

 

自分にもできるはず、という自己信頼があるから

先にそうなった人を見て嫉妬や妬みを感じるのです。

 

あなたが嫉妬を感じるときは

自分はもっとできるはず!という

自分への期待が思うように叶っていないことへの

ジレンマです。

 

そう考えたとき、あなたはどんな行動をしますか?

 

相手の足を引っ張る?

自分の実力をつけるべく、トレーニングする?

 

自分はもっとできるんだ!

という自分の内側の声に気づけば

他人にかまっている場合ではありませんよね。

 

嫉妬や妬みの感情は

決していけない感情ではありません。

 

自分が成長するために

内なる自分が声をあげてくれているのかもしれません。

 

ゴールを明確に決めましょう。

リンカーン大統領が言った通り

大抵の人は自分が決心した程度だけ幸せになれる

のです。

 

あなたがあなたらしくますます輝けますように。

心理学, 自分らしさ

幸せの条件

あなたにとって幸せって何ですか?

 

誰もが「幸せ」を願って生きています。

 

私ももちろん「幸せ」が大好きです。

 

幸せとは、感情の一つです。

 

感情なので、人によって何に対して幸せを感じるかはさまざまです。

 

ある人は、お金がたくさんあることが幸せを感じることかもしれません。

 

ある人は、愛する人と一緒に過ごす時間が一番の幸せを感じることかもしれません。

 

ある人は、興味のあることに夢中になって没頭しているときが一番の幸せかもしれません。

 

誰かにとっての幸せの条件が

あなたにとっての幸せと違うこともあれば、

 

あなたの幸せの条件が

誰かの幸せとは違うこともあるものです。

 

違うことに対して、排除しようとするのは

日本が単一民族で島国だという環境も

大きな理由の一つでしょう。

 

違いを受け入れようとしないのは

自分が変わることへの怖れがあるのかもしれませんね。

 

覚えておきましょう。

私たちは常に変わり続けて生きているのです。

 

新しい世界を知ることで

自分の世界は広がるのです。

 

幸せを感じるときとは、

自分が「したい」と思うことをしているときでしょう。

 

実は、決して少なくない人が

「自分のしたいことがわからない」という

悩みを抱えています。

 

したいことがわからないと感じるようになるほど、

周囲の期待に応えようと頑張ってきたのかもしれません。

 

したいことがわからないと感じるようになるほど

自分の欲求を抑えて生きてきたのかもしれません。

 

でも、必ず誰にも心からワクワクして

幸せを感じられることはあります。

 

何をしているときが楽しいですか?

何をしているとき、時間があっという間に過ぎますか?

 

今まで自分に我慢させてきたことは何ですか?

 

自分のことを一番理解できるのは自分です。

 

あなた自身の幸せの条件を見つけてみましょう。

それは、本当にあなたの願う幸せと一致していますか?

あなたがあなたらしくますます輝けますように。

自分らしさ

私たちの感情を動かす月のパワー

人間は感情で行動する生き物だ、

なんてよく言われますよね。

 

正しいことよりも

人は感情で行動したくなるものです。

 

占星術では、生まれた日の天体(惑星)の位置から

その人の持って生まれた資質を知ることができます。

 

その中でも「月」が与えるものが「感情」といわれています。

 

3日坊主、という言葉があるように

私たちは気分が変わりやすいものですよね。

 

「月」は約2.2日でホロスコープの居場所を変えます。

 

ホロスコープの居場所というのが

星座のことですが、

よく知られている12星座占いは、

生まれた時の太陽の場所から

読み解いている占星術のメッセージです。

 

牡羊座から魚座までの12星座があり、

太陽は1年で1周するのですが、

月は約2.2日で次の星座へと移動しています。

 

自分が生まれた時の月星座を知ると

どの星座のときに調子が良くて

どの星座の時に不調になるかが

自分でつかめるようになるのです。

 

気分の変化で自分が決めた行動を継続できないことが

目標達成にプラスに働かないことは

みんなが知っていることです。

 

星を読み月を読むことで

私たちは自分の未来をもっと理想的に

つくっていくことができるのです。

 

特に女性は、月の影響を受けやすいと考えられています。

 

女性はもちろん、男性も大切なパートナーの

感情の動きを知ることで

よりよいパートナーシップが築けると

人生はもっと豊かになるのではないでしょうか。

 

あなたがあなたらしくますます輝けますように。

 

月星座を調べてみたい方はこちらのサイトがおすすめです。

http://moon-cycle.net/moon_sign.html

自分らしさ

チャンスの時期を見計らう

イギリスの哲学者、ジェームス・アレンの「原因と結果の法則」は読まれましたか?

私たちはどんなときも、自分が蒔いた種(原因)の実(結果)を手にしています。

 

今が旬の桃やブドウを食べたいと思ったら、

適切な時期に種をまき、手入れをして成長を見守ります。


桃の種をまけば桃の実がなり

ブドウの種をまけばブドウがなります。

 

目標達成の上手な人は

ゴールを設定し、そのために必要な行動を

逆算して実行する人です。

 

蒔いた種が理想どおりに成長するように

水をあげたり、肥料をあげたり

時には間引きや剪定をして不要なものを取り去って

心を込めて育てることで

おいしい果実を手に入れます。

 

私たちは、好奇心が旺盛で

新しいものについ目と心を奪われやすい性質を持っています。

 

せっかく蒔いた種のことをないがしろにして

育ちかけた芽を枯らしてしまうことも多いもの。

 

種ばかり蒔いても、お世話をしなければ

おいしい果実を手に入れる確率は下がります。

 

最近の私は、種を蒔くばかりでお世話ができていなかったなと

ちょっぴり反省の新月前です。

 

お世話のタイミングには

お世話をすることで

おいしい果実を手に入れるチャンスが

より増えるのです。

 

明日は新月。そして日蝕です。

 

古い自分とさよならして、新しい自分に生まれ変わるには

ピッタリのタイミング。

 

あなたはどんな自分に変わりたいですか?

 

あなたがあなたらしくますます輝けますように。

心理学

幸せな人間関係の築き方

人の悩みの9割は人間関係に関すること、という統計があるくらい

私たちの幸せには人間関係が大きなウェイトを占めています。

 

私たちは自分の気分が良くなったり悪くなったりする原因を

出来事や、相手の問題だと捉えがちですが

それは本当にそうなのでしょうか?

 

「あの人が間違っているんです!」

「あの人がおかしいんです!」

「あの人が悪いんです!」

 

と相手のことを責めているとき

その裏側にある気持ちは

 

「私が正しいんだ!」

「私が普通なんだ!」

「私は良いことをしているんだ!」

 

と、自分を正当化しています。

 

でも、相手も、「自分は正しい」と考えて

生きているのですから、

 

「正しさ」を主張すると

そこには争いや戦い、勝ち負けが生まれます。

 

相手に自分の正しさを無理やり押し付けるか、

自分の正しさをガマンして、相手の正しさに従うか、

どちらかの選択肢しか無いような気持ちになり

その場は収まったとしても

長い目で見た時には幸せな人間関係にはならないのでは

ないでしょうか。

 

正しさの主張が招く最も悲しい出来事が戦争です。

 

「正しさ」の主張の裏には

何かをしたいと思う「欲求」があります。

 

欲求を満たすために自分を正当化しようとするから

正しさを主張しているのですね。

 

本来の目的は欲求を満たすことです。

 

だとすれば、欲求を満たす方法を検討することができる

コミュニケーションを取れればよいのではないでしょうか。

 

自分の感じる不安や心配を相手に解消してもらおうとして

相手の行動をコントロールしようとする。

それって赤ちゃんと同じですよね。

 

大人になるということは

自分のネガティブな感情に自分で向き合い

助けてもらいながらも自分で解決していけるように

なることではないかなと思います。

 

自分一人では解決できないから

人にも優しくなれるのではないでしょうか。

 

幸せな人間関係とは

自分の気持ちや欲求も大切にし、

相手の気持ちや欲求も大切にできる

そんな関係ではないでしょうか。

 

あなたがあなたらしくますます輝けますように。

 

心理学, 自分らしさ

どんな自分も本当の自分

真面目で、一生懸命な人ほど

自分のダメなところや

できないところを

いつも責めていたりします。

 

本当の自分で生きよう!

もっと自分らしく輝こう!

 

それは本当にそうなんですが、

つい、ポジティブ(プラス)な面ばかりがよくて、

ネガティブ(マイナス)な面はない方がいい、

のように極端な考えになることも多いのかなと感じます。

 

心当たりのある人は、次の言葉を呪文のように言ってみて。

“どんな自分も本当の自分” の続きを読む

心理学

気にし過ぎる自分をやめる3ステップ

上手くいかないことが起きた時、

「どうしてあんなことしちゃったんだろう・・・」

「どうしてあんなこと言ったんだろう・・・」

「もし、ああしていたら」

「もし、ああしていなかったら」

と、気になりますか?

そんな気持ちを友人に打ち明けても

「気にし過ぎだよ」

といわれて、なんだかモヤモヤしていませんか。

続きを読む

 

“気にし過ぎる自分をやめる3ステップ” の続きを読む

自分らしさ, 良い習慣を身につける

感謝の気持ちを表現する

今、あなたがあなたの人生で持っているものを書き出してみましょう。それらに感謝すれば、あなたは感謝したいことをもっともっと引き寄せることができます。

意識を向けたものが拡大するという法則どおり、自分に「ある」ものに意識を向け、感謝している人には、さらにそれらが拡大し、「ない」ものに意識を向け、不満を抱いている人には、さらにその状態が拡大します。

ありがたい、と感謝の気持ちを感じるとき、私たちの脳内では幸せホルモンと呼ばれる脳内物質(ドーパミンやセロトニン)が発生し、自尊心が高まり、心身を安定させる効果があります。

毎日食事が食べられて、お風呂に入れて、ベッドで眠れること。仕事があり、収入をえられること。健康で、好きなことができる環境にいること。家族が元気で暮らしていること。命があること。

どんな些細なことでも、私たちが感謝できる対象はたくさんあります。それに気づいて感謝の気持ちを表現する習慣を身につけましょう。

人間は、自分がしたことは覚えていても、してもらったことは忘れやすいものです。今の生活が成り立つために、どれほど多くの人の力が必要だったかを考えてみるだけでも、自然と感謝の気持ちが沸き上がってくるかもしれません。日常生活で当たり前に使っている様々な製品は、誰かがそれを開発し、誰かが製作し、誰かが販売し、使わせてもらっているのです。

あなたは、誰かに何かをしてもらったとき、「すみません」と謝っていませんか?

  • ドアを抑えて待ってもらった時
  • 落とし物を拾ってもらった時
  • 道を譲ってもらった時

できれば今日からは「ありがとうございます」と感謝の気持ちを言葉で伝えてみてはいかがでしょうか。

謝る言葉は目線が下に向きがちです。でも、お礼の言葉を伝えるときは、顔を上げて、相手の目を見て伝えます。より、心のこもったコミュニケーションが取れるのではないかと思います。

「知足」という禅語があります。向上心は大切ですが、足るを知ること、今与えられているものに満足し感謝する気持ちが心の余裕を生み、心身を安定させるのです。

あなたがあなたらしくますます輝けますように。

数秘術, 自分らしさ

数秘術マスターコースのご案内

7月1日より「はづき数秘術アカデミー」のマスターコースが変わります。

マスターコースはこれまで

セルフスタディキットで事前に学習してから、

認定講師の講座を2日間かけて

受講していただくシステムでした。

しかし、多くの「学びたい!」という

意志のある方から、

2日間の日程を調整することが難しい、

というご意見を多数いただき、

内容を凝縮することで

1日で学んでいただけるようになりました。

さらに受講費用も従来よりリーズナブルに!

時間的にも費用的にも受講しやすくなりましたので、ご興味のある方はこの機会にいかがでしょうか。

今、時代は大きな変化の時を迎えています。

 

2021年は一人一人が自分らしい自分の人生

本格的にスタートする年。

2018年から2020年はその土台をつくるために

自己理解を深め、本当の自分の望む生き方を

見つけるための準備期間です。

 

これまでの常識や価値観が大きく変わろうとしています。

人は、ひとりひとりが違う存在だからこそ、

この世の中はうまく回るようにできているのに、

いつからか私たちは誰かの価値観に合わせて、

自分が自分以外の誰かになろうと

努力するような生き方をすることが

正しいと思い込むようになっている

のではないでしょうか。

 

これからはより「心の豊かさ」を求める時代がやってきます。

2500年以上の歴史ある数秘術の智慧を学び、

今後の人生に活用するかどうかは、

これからのあなたの人生の分岐点となることでしょう。

 

自分らしさをみつけたい。

自分の使命を知りたい。

もっと豊かに生きたい。

 

そんな想いを叶えるツールの一つがこの「数秘術」です。

生年月日から導き出されるその人だけの

パーソナルナンバー(PN)は全部で1200通り。

 

自分を客観的に知ることで、

まだあなたが気づいていない

あなたの魅力を引き出せるチャンスです。

 

数字が教えてくれるメッセージを読み解くことで、

生きづらさや人間関係の悩みが消え、

あなたらしく輝く人生がきっと始まります。

 

ライフフローチャート(人生周期表)では

自分だけの9年周期を知り、

自分年表を作成することで、運気の波にのる未来手帳も作成でき、

あなたの夢の実現はどんどん加速します。

 

そして人生で3回訪れる大きな気づきと変化のターニングポイント。

この年をどう過ごすか、どう過ごしたのかが

あなたの人生に大きな違いをもたらします。

 

人間関係に悩んでいるあなた

お仕事のことで悩んでいるあなた

自分探しで悩んでいるあなた

同じパターンで繰り返し悩んでいるあなた

 

生まれる前に自分で決めてきた今世のシナリオを思い出し

より豊かにより自由により幸せな人生を選択するかはあなた次第!

自分らしくますます輝く人生を手に入れてくださいね。

あなたがあなたらしくますます輝けますように。

マスターコースの詳細はこちらから

 

自分らしさ

言い訳をやめる

何かを始めたい、始めようとあなたが思うと、心の中では何が起きていますか?

「でも、今はまだ準備ができていない」「でも、お金がないし」「でも、時間がないし」「でも、もう若くないし」「でも、まだ若すぎるし」「でも、子どもが小さいから」「でも、親が反対(心配)するから」「でも、夫(妻)が反対するから」などとできない言い訳が浮かんでいませんか?

変化を好まない人間の脳の仕組みで、どんな人でも無意識に変化に対するブレーキのような感情が生まれます。もともと、チャレンジすることに積極的な人もいれば、慎重に進みたいと考える人もいて、そんな自分の資質を理解することも大切です。

自分に合わない考え方を無理にしようとすれば、どこか不自然になって生きづらくなるでしょう。

でも、無意識にブレーキをかけてしまう脳の仕組みがわかっていれば、変化を選択することもできるようになるものです。

何かを始めるのに早すぎることも遅すぎることもないのです。だって、始めなければ何も始まらないのですから。

完璧なタイミングが整うことは永遠に訪れません。今、成功している人々は、まず始めて、それから軌道修正しながら前進し、成功しているのです。

お金がない、時間がないというのも、具体的に計画を立てれば解決できることがほとんどです。ファイナンシャルプランナーに相談すれば、家計の見直しのポイントを教えてもらえますし、時間管理のスキルを身につければ、自分が本当にしたいことの時間を確保することは可能です。

ほとんどの人が、本当に自分が望むこと以外のことに多くのお金や時間を費やしているのです。

言い訳が浮かんだら、自分でその言い訳を検証してみましょう。それは本当に真実ですか?それを解決するために自分ができることは何ですか?

言い訳は、脳が無意識に起こす防衛反応と知っておきましょう。そして、自分自身が今後、その言い訳に従い続けるか、行動を起こすか、どちらの道を歩むのかを決断しましょう。

これまでと同じ行動をしている限り、同じ結果しか得られないのです。

あなたがあなたらしくますます輝けますように。