コミュニケーション, 心理学, 潜在意識, 自分らしさ

ドリームサポーターになろう

6月になりました。月が変わると気分が変わりませんか?

今月は数秘術でみるとサイクル「8」の月。5月は休息の月で自分と向き合う時間が多かったという人も多いのではないでしょうか。今月はそこで出た自分なりの答えに自信を持って、行動してみましょう。

運気の波にのる秘訣は「行動」ですよ。

 

子どもの頃の夢を覚えていますか?

大きくなったら何になりたい?と聞かれて、憧れの職業を想うと、心がワクワクしませんでしたか?

 

その夢を応援してくれた「ドリームサポーター」はいましたか?

 

大人になった今、あなたの夢は何ですか?

 

私たちの夢や目標は、叶えられるからこそその人のイメージに浮かぶのです。

ところが、多くの人が夢を叶えられずに諦めてしまうのも事実です。

「ドリームキラー」という言葉をご存知の方も多いと思います。

「ドリームキラー」とは直訳すると夢を壊す存在です。多くの場合は本人にそのような意識はなく、相手のことを大切に思って言う言葉が、結果的に相手の夢を壊してしまうという現象を引き起こしています。

悪意がないので、気づきにくいのです。

その夢を達成したことのない人に相談すれば、

「そんなのムリに決まってる」

「もっと現実を見なさい」

「リスクが大きすぎるだろう」

などと、否定的な言葉をいわれ、自信をなくしてしまうものです。

 

残念ながら、ドリームキラーは自分の中にも存在していて、過去の経験から勝手に未来を決めつけていたり、どうせ自分には無理だろうと行動をやめてしまうこともあります。

意識していなければ、これらの思考は私たちの習慣として無意識に行われるようになり、その結果、夢を持てない、何をしたいかわからない、という状態になってしまうのではないでしょうか。

 

以前、コンサルティングの先生に「世の中には励ます人と励まされる人の2種類の人がいる。どちらになるか、自分が決めることが大切だよ」と教わりました。

それからは、自分は「励ませる人」「ドリームサポーター」であろうと決意しています。

未来を決めるとその未来に向かって私たちの潜在意識は最適な方法を見つけ出すのですから。

まずは自分の中に、自分を励ます自分を育てましょう。

 

あなたがあなたらしくますます輝けますように。

 

ドリームキラーに関する過去の記事はこちら

ドリームキラーに気をつけて

https://ameblo.jp/motivator8/entry-12313867240.html

https://ameblo.jp/motivator8/entry-12226843877.html

コミュニケーション, 心理学, 潜在意識, 自分らしさ

想像力が創造力になる

「想像力」とはイメージする力。

「創造力」とは現実につくり出す力。

同じ発音の「そうぞう」ですが、言葉の意味は違います。

 

でも、実は、この二つの言葉は同じだと思っています。

 

思考が現実化する、というキーワードは多くの方がご存知だと思います。

私の好きなエピソードに、ウォルト・ディズニー社でのスタッフの会話があります。

 

創業者であるディズニー氏の他界後も、多くのアトラクションや施設がどんどん造られ、ディズニーワールドは「夢の国」として世界中の人々の幸せに寄与している世界的企業です。

そこで働くスタッフ同士の会話で一人の人が

「ディズニー氏は残念だったね。念願の施設が現実に完成するところを見られなくて。」と言うと

もう一人がすかさず

「何を言っているんだい?ディズニーはこれらの景色をとっくに見ていたさ。心の目でね。」と言ったそうです。

 

この世に存在するすべての人工物は、誰かが思い描き、それを現実化したものです。

先に、脳内でイメージをつくり(想像し)、実際に物質を生み出す(創造)するのです。

 

料理を作るときも同じですよね。

何を作るか決めなければ、手順は決まりません。

家を建てるときも同じですよね。

設計図がなければ理想の家は建ちません。

私たちの人生も同じです。

あなたが望む人生を明確に決めることがスタートです。

まずはイメージ、想像しましょう。

 

あなたがあなたらしくますます輝けますように。

がんばるあなたを応援します!

起業・副業サポートの無料相談受付中です。

お気軽にお問い合わせください。

 

 

コミュニケーション, 心理学, 潜在意識

柔軟な思考の身につけ方

コミュニケーションには、自分と相手とのコミュニケーションと、自分自身のセルフコミュニケーションがあります。

私たちは1日に約6万回も思考が浮かぶといわれています。それだけたくさんセルフコミュニケーションの機会があるのですが、ほとんどは無意識で処理されていまうので、実感はないですよね。

その無意識に行われる思考が長年かけて「思考のクセ」になります。

思考のクセに気づいてなりたい理想の自分になろう!

潜在意識, 自分らしさ

【無料プレゼント中】出会いの季節に向けて 「イメージトレーニングで理想の自分になる」

 

 

 

 

 

 

昨日の春分の日は大荒れのお天気になった地域もありましたね。

みなさまのお住まいのところはいかがでした?

さて、もうすぐ新年度です。

進級や進学、就職、異動などで環境が変わる人も大勢いらっしゃると思います。

自分に自信が持てなくて、なかなか人と積極的にかかわれない

同じパターンを繰り返して失敗ばかりしている

憧れる人はいるけれど、しょせん自分には無理だとあきらめている

そんな人はいませんか?

私たちの未来は、今の自分が選択することができます。

引き寄せの法則では、願えば叶う!のような極端なメッセージを伝えている人もいますが、現実はそんな風に願っただけですぐに変わることはありません。

でも、正しいステップで自分自身を再プログラミングすることで、私たちは理想の自分に変わることが必ずできるのです。

無料の冊子ですが、書き込み式になっているので、このワークに取り組んでいただければ、きっと理想のあなたになる日はすぐにやってきます。

この機会にぜひ、お申込みくださいね。


    心理学, 潜在意識, 自分らしさ

    リフレーミングで一瞬で自分が変わる?

    リフレーミングという言葉を聞いたことがありますか?

    枠組み(フレーム)を一旦外して、新しい枠組みを作り直すことを意味しています。

    私たちの「考え方」とは、生まれてから経験したこと、見聞きした情報によって、

    「これは正しい」
    「これは間違い」
    「これが良い」
    「これは悪い」

    などと判断し、現在の考え方の枠組みを作っています。

    事実と見解の違いに気づくと、人生で感じるストレスは大幅に減らすことができます。

    リフレーミングは、事実と見解の違いに気づくのに大いに役立つスキルです。

    ものごとを多角的にみるトレーニングは簡単にできます。

    次の質問を繰り返しましょう。

    「違う角度で見たらどう見えるだろう?」
    「このことから学べることは何だろう?」

    「物は言いよう」という言葉があります。
    言葉の力は私たちに大きな影響を与えます。

    脳力をもっと活用して自分らしい人生を創造しましょう。

    あなたがあなたらしくますます輝けますように。

    心理学, 潜在意識, 自分らしさ

    自分らしさってなんだろう?

    小学生の頃の私はいわゆる「優等生」でした。
    親や先生の言うことを聞き
    大人にとって
    とても都合の「いい子」だったと
    思います。

    そして中学生になり
    言葉遣いが悪くなり

    高校生の頃には
    親との断絶

    私にとって幸いだったのは
    心を許せる友人が
    学校にも
    それ以外にもいたことです

    優等生だった頃の私も
    私の一部です

    親との関係に悩み
    それを抱えきれずに
    逃げ出そうとした私も

    どちらも私にとっては
    私の一部です

    人は相手の一部をみて
    その人のすべてのように
    とらえることが多くあります

    でも、どの人にも
    いろいろな部分があるのです

    何かに悩み視野が狭くなると
    自分の一部にばかり目がいき

    「なんてダメなんだろう」
    「自分は最低だ」

    などと自分を責めてしまうこともあります

    その一部だけをすべてだと思い込んでしまうのです。

    でも思い出してください。

    それがすべてではないことを

    辛い思いを経験するから
    人は優しくなれるのです

    苦しい思いを経験するから
    楽しいことがありがたく思えるのです

    あなたがあなたらしくますます輝けますように。

    潜在意識, 自分らしさ

    未来の自分へ手紙を書こう

    本日は2018年最初の満月で、しかもスーパームーン。

    昨夜のお月さまはとってもパワフルで力強い光でした。

     

    最近は夢の実現のためにノートを書く!というセミナーが流行っています。

    紙に書くことは、神に描く、視覚化することで未来の先取りができるビジュアライゼーションです。

    夢の実現は、

    イメージする潜在意識にインプットする行動する実現する

    こんな流れになっています。

     

    そこで、ぜひ未来の自分あてに手紙を書いてみませんか?

    タイトルは”2019年1月3日の自分へ”

    ちょうど1年と1日後に開封する手紙です。

    その日にどうなっているのか、何にどう取り組むのかを未来の自分に約束しましょう。

     

    午前中、できれば11時頃までに書き終えて封をしましょう。

    配達日指定の郵便局のサービスを利用するのもいいかもしれません。

     

    思考が私たちの未来をつくります。

    2018年のスタートにぜひ自分の本当の願いを見つめてみましょう!

    あなたがあなたらしくますます輝けますように。

     

    心理学, 潜在意識

    ドリームキラーに気をつけて

    ドリームキラーという言葉を聞いたことがありますか?

    ドリーム=夢、キラー=殺す人

    つまり人の夢や目標の達成を阻害する人のことを指します。

     

    “ドリームキラーに気をつけて” の続きを読む

    数秘術, 潜在意識, 自分らしさ

    夢をかなえる書き出しワーク

    私の住む愛知県豊橋市は温暖な気候のため

    雪が降ることは年に数回しかありませんが、

    今日は朝から時折、雪がチラチラと舞い、

    山の方はうっすらと雪化粧のようになっています。

    ここでも雪が降るということは、寒波の到来している地域は

    よほど大変なお天気ではないかと想像します。

    数秘では2018年は浄化の嵐が吹き荒れるといわれています。

    まさにそんな嵐の始まりかもしれません。

    備えあれば憂いなし。心構えがある方が

    ピンチをチャンスに転換しやすいものです。

    大自然を相手に人間の力は無力ですが、智慧で乗り越えられることもあるでしょう。

    大きな被害が出ないことを祈るばかりです。

     

    私が数秘術に出会ったのは2014年の秋ごろでした。

    ちょうど自分自身の運気の波が変わるタイミングでの出会いだったのですが、

    今年の5月にはづき数秘術の認定講師資格を取得し、

    セッションやセミナーをさせていただいてご縁をいただくみなさまも

    やはり、運気の波の変わり目、人生におけるターニングポイントであることが

    とても多いことに驚きます。

     

    私たちは、何も知らないようで、きちんと自分の運命の波に

    のっているのだなと感じます。

     

    だからこそ、より意識的に数秘や古の智慧を活かして、

    人生をより充実させていくことが、これからは重要なのかもしれません。

     

    目にみえる世界と目にみえない世界のバランスを取り

    主体的に生きていく。

     

    さて、2017年ももうすぐ終わります。

    以下の質問の答えを書き出してみてください。

     

    • 今年がんばったことは何ですか?
    • 今年やり残したことは何ですか?
    • 来年やりたいことは何ですか?
    • 来年の年末はどんな風に過ごしていたいですか?
    • 今の自分に一言ねぎらいの言葉をかけるなら?

    紙に書くことで、私たちはより現実的なイメージを脳でつくります。

    それが潜在意識に届き、引き寄せ効果が高まります。

    やりたいなと思うことは、あなたが実現できるからこそ思うことなのです。

    ぜひ実現したときのワクワクした気持ちまでイメージして

    紙に書いてみてください。

    そして自分が自分の一番の応援団として

    自分を支えられると心強いですね。

     

    あなたがあなたらしくますます輝けますように。

     

    コミュニケーション, 心理学, 潜在意識

    潜在意識を活かす方法

    冬至を超えて太陽のエネルギーがどんどん大きくなっていく時期。

    私たちも自分を見つめなおし、これからどうするか?を

    自分にしっかり問いかけるタイミングのようです。

    私たちは1日に約6万回も自己対話をしているといわれます。

    朝起きて、朝食に何を食べるのか、服は何を着るのか、今日の予定は何か、

    など多くの質問をしてその答えが行動になっています。

    しかし、6万回のうち、自分が意識しているものは約1割。

    残りの9割は潜在意識といわれる無意識の領域が行っている自己対話なので

    行動もほとんどは無意識で選択している状態です。

    これが、習慣、と呼ばれている私たちの日常の行動であり、

    その繰り返しによって人生がつくられています。

    潜在意識は生まれてから今日までに刷り込まれた情報をすべて記憶していて、

    その中から必要な情報をひっぱりだして私たちの行動の支持を出します。

    良い情報、役に立つ情報をたくさんインプットしていれば、

    その中から自分に最も適切なものを選択してくれるのですが、

    インプットしている情報が少なく、あまり良質でなければ

    最適なものを選択しても結果が異なるということです。

    潜在意識を活かす方法とは、

    自分の潜在意識に与える情報を取捨選択することです。

    たとえば、テレビのニュースやワイドショーを

    何気なくつけてそのまま流していると、

    その内容があなたの潜在意識には記録されます。

    読んだ本の内容も、あなたの潜在意識に記録されます。

    視覚、聴覚、嗅覚、触覚、味覚という五感を通して

    私たちに入ってくる情報が、私たちのもとになっているのです。

    そして、その情報をもとにして、今目の前の出来事を

    判断し、必要な行動を選択するという仕組みが潜在意識なのです。

    門前の小僧習わぬ経を読むという諺があるように、

    意識しなくても情報をインプットしていると

    自然にそれを学んでいるということですね。

    新しい情報を常にインプットし続ける人が

    新しい時代を生き抜いていける人なのです。

    潜在意識、ぜひ活用してなりたい自分になりましょう!

    あなたがあなたらしくますます輝けますように。