ブログ

セミナー, 心理学, 数秘術, 自分らしさ

望む人生を手に入れる!

数秘術で自分の宿命・運命・使命と運気の波を知り、

ライフプランニングで望む未来を確実に手に入れよう!

私たちは自分のことをどれくらい知っているでしょう。

ジョハリの窓という心理学の自己分析手法があります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自分が自分について知ることは自分らしく生きるうえとても重要なことです。

自分軸を持とう、といわれますが、これについても自分という存在を理解していなければできないものですね。

自分を知ることで自分軸を見つけられるといえるでしょう。

ハッピーライフプランニングとは、一人一人の人が自分らしく幸せな人生を送るための生き方を自分でマネジメントするためのツールです。

数秘術では自分の生年月日から、得意なことや強み、今世で目標としていることや運命のバイオリズムを読み解きます。2500年以上の歴史を持つ、統計学に基づいた人類分類学なので、学ぶことでどなたでも活用できるようになります。

ライフプランニングは、ファイナンシャルプランナーが用いる人生生活設計で、未来の夢や目標を達成するために、金銭的な計画を含めた生活設計を作成します。

つまり、ハッピーライフプランニングとは、数秘術で自分をより深く知り、自分の運命の波を把握しながら、より現実的な夢や目標の達成に向けて自分の人生をマネジメントするためのツールなのです。

業務改善・仕組みづくり

還付申告は1月1日から5年間

新年がスタートして10日。
のんびり楽しいお正月モードからそろそろ通常モードに切り替わりましたか?

さて「還付申告」をご存知ですか?

確定申告とは1年間の所得を確定して、税金の計算をし、納税する制度です。
会社員で1つの会社からの給与だけの人は会社で行われる「年末調整」が確定申告の変わりとなり、1年間の所得税を確定され、住民税も計算される仕組みです。

還付申告とは、給与等から天引きされた税金や予定納税で収めた税金が年間の所得金額について計算した所得税(及び復興特別所得税)額よりも多いときに、確定申告によって納め過ぎた税金の還付を受けられるものです。

申告しなければ還付してもらえないので気を付けてくださいね。

通常の確定申告は翌年の2月16日から3月15日が提出期限になっていますが、還付申告は翌年の1月1日から5年間提出できます。

確定申告が必要な人は

  • 給与の年間収入金額が2,000万円を超える人
  • 給与以外の所得が20万円を超える人
  • 医療費控除・寄付金控除・雑損控除を受ける人
  • 住宅ローン控除の1年目の人
  • 上場株式等の損益通算や繰越控除の特例の適用を受ける人

などです。

会社員の方で還付申告になる主なケースとしては

  • 住宅ローン控除(住宅借入金等特別控除)1年目の人
  • ふるさと納税をした
  • 医療費を10万円(※総所得金額の5%相当額のいずれか低い方)以上した
  • セルフメディケーション対象の医薬品等を12,000円以上購入し要件をみたしている
  • 災害や盗難などの被害にあった

などです。

通常の確定申告時期は税務署が大変混雑し
還付されるまでの時間も長くかかるので
早めに還付申告をすると還付金も早く戻ってきます。

申告書は国税庁の専用サイトで作成できるので
ご自身でチャレンジしてはいかがでしょうか。

セミナー, 数秘術, 自分らしさ

セミナーのお知らせ

現在開催中のセミナー

人生をより充実させるために、数秘術を使いこなせるようになりませんか?

2018年の過ごし方にポイントを絞った「自分らしく運命の波にのる!2018」は

受講された全員が「聞いてよかった」と言ってくださった内容です。

お気軽にお問い合わせください。

ハッピーライフプランニングセミナー2018

自分らしく運命の波にのる2018

はづき数秘術入門講座

はづき数秘術マスターコース

コミュニケーション, セミナー, 心理学, 数秘術, 自分らしさ

自分の強みに気づいていますか?

謙遜が美徳とされる日本。

思いあがって傲慢に生きるよりずっと素敵な生き方です。
でも、謙遜しすぎは自己評価の不当な低下につながります。

ありのままで
自分らしく

というキーワードが世の中をにぎわせているのも
これまで多くの人が
がまんしている
抑圧している
という気持ちを感じていたからではないでしょうか。

WAI技法(Who am I(私は誰)テスト)をご存知ですか?

紙に「私は○○です。」という形式で
自分を紹介する文を20文書いて
自分を知るという心理テストです。

セミナーで実際に行うと
10文書けない人も多くいます。

もしよかったら、今、ご自身でもやってみてくださいね。

日本人はいつからか減点主義の人が増えました。
全部できると100点で、
ダメな部分、できていない部分、不足している部分は
そこから減点。

もちろん、そういう視点があるからこそ、
改善、という文化が生まれ
世界トップレベルの技術を誇る国に
成長したのです。

しかし、それを私たち人間にあてはめると
残念ながら自己評価がどんどん低くなり
なかなか自信をもてない生き方に1日
つながるように感じます。

私たちは、自分ができることは
他の人も当然できることだろうと
考えています。

ですから、自分の強みを知るとき、
自分だけで考えていても
なかなか見つけられません。

また、ほめることが習慣化されていないので
相手のすばらしいところを
口に出して伝えるということも
あまり得意ではない人が多いように
感じます。

数秘術などの人類分類統計学では
その人の生まれ持った資質や傾向を
統計データとして読み解くことができ
客観的に自分の資質を見つめることができるのです。

例えば
1日生まれの人は
リーダー気質で先頭に立ち道を切り開いていくのが得意です。

2日生まれの人は
細やかな心遣いで相手をサポートするのが得意です。

自分と他者が違うということを
頭では理解していても
なかなか受け入れられないのなら

どう違うのかを具体的に知ることで
より楽に受け入れることができるかもしれません。

数秘術講座も開催しています。

あなたがあなたらしくますます輝けますように。

心理学, 潜在意識, 自分らしさ

自分らしさってなんだろう?

小学生の頃の私はいわゆる「優等生」でした。
親や先生の言うことを聞き
大人にとって
とても都合の「いい子」だったと
思います。

そして中学生になり
言葉遣いが悪くなり

高校生の頃には
親との断絶

私にとって幸いだったのは
心を許せる友人が
学校にも
それ以外にもいたことです

優等生だった頃の私も
私の一部です

親との関係に悩み
それを抱えきれずに
逃げ出そうとした私も

どちらも私にとっては
私の一部です

人は相手の一部をみて
その人のすべてのように
とらえることが多くあります

でも、どの人にも
いろいろな部分があるのです

何かに悩み視野が狭くなると
自分の一部にばかり目がいき

「なんてダメなんだろう」
「自分は最低だ」

などと自分を責めてしまうこともあります

その一部だけをすべてだと思い込んでしまうのです。

でも思い出してください。

それがすべてではないことを

辛い思いを経験するから
人は優しくなれるのです

苦しい思いを経験するから
楽しいことがありがたく思えるのです

あなたがあなたらしくますます輝けますように。

コミュニケーション, 心理学, 自分らしさ

頑張っているのに報われないと感じるあなたへ

私ばかり頑張っている・・・

私は一生懸命がんばっているのに・・・

そんな風に感じていますか?

 

あなたはいつから頑張り始めたのでしょうか。

頑張ればうまくいく。
がんばりが足りないからダメなんだ。

一見励ましているようなこれらの言葉があなたの潜在意識に伝えるメッセージは

あなたはそのままではだめ
あなたはがんばらなければ価値がない
がんばらないとあなたは責められる

ではないでしょうか。

 

言葉の定義は人によって様々なものです。
なぜなら、誰一人として全く同じ環境で言葉を習い、習得するわけではないからです、

まじめで、思いやりがあり、相手の気持ちがわかる人ほど
自分の言葉の定義でこれらの言葉を受け取り、自分を追い詰めてしまいがちなのです。

いつからか、相手の期待に応えることが自分の存在価値のすべてのように
思い込んでしまったのかもしれません。

「頑張る」という言葉には、
自分の好きではないことでも結果を求めて努力する、
というニュアンス(雰囲気)があるように感じます。

また、「頑張る」=「我ん・(を)張る」ともいわれるように
自分の思考の枠にとらわれている状態のようにも感じます。

自分がしたい!と思ってすること、好き!と思ってすることを
頑張る、とは感じないものです。

好きなこと、ワクワクすることは
たとえ苦労や大変なことがあったとしても
それをすることが本人の楽しみなので、
「頑張る」という言葉では表現しないものなのです。

頑張っている、と感じている人は
自分の本心ではやりたくないと感じることを
自分に期待する誰かのためにしているのかもしれません。

だから、相手のためにしているにもかかわらず
相手から思うような反応(感謝やねぎらいなど)が得られないと、

がっかりしてしまうのではないでしょうか。

それが、「頑張っているのに報われない」と感じる理由なのでは
ないかと思います。

  1. あなたが頑張るのはなぜでしょう。
  2. あなたはなぜ期待に応えなければならないのでしょう。
  3. あなたは本当は何をしたいのでしょう。

この3つの質問を考えてみましょう。
そして、その答えをノートに書き出してみましょう。

本当の自分に気づいたら、人生は大きく変わり始めます。

あなたがあなたらしくますます輝けますように。

潜在意識, 自分らしさ

未来の自分へ手紙を書こう

本日は2018年最初の満月で、しかもスーパームーン。

昨夜のお月さまはとってもパワフルで力強い光でした。

 

最近は夢の実現のためにノートを書く!というセミナーが流行っています。

紙に書くことは、神に描く、視覚化することで未来の先取りができるビジュアライゼーションです。

夢の実現は、

イメージする潜在意識にインプットする行動する実現する

こんな流れになっています。

 

そこで、ぜひ未来の自分あてに手紙を書いてみませんか?

タイトルは”2019年1月3日の自分へ”

ちょうど1年と1日後に開封する手紙です。

その日にどうなっているのか、何にどう取り組むのかを未来の自分に約束しましょう。

 

午前中、できれば11時頃までに書き終えて封をしましょう。

配達日指定の郵便局のサービスを利用するのもいいかもしれません。

 

思考が私たちの未来をつくります。

2018年のスタートにぜひ自分の本当の願いを見つめてみましょう!

あなたがあなたらしくますます輝けますように。

 

自分らしさ

2018年あけましておめでとうございます

新しい年が始まりました。

現在、サイトをいろいろと試行錯誤しながら制作しているので
ご訪問いただくたびに変化があるかと思いますが
長い目であたたかく見守ってくださると嬉しいです。

本年も読んでくださる方が
ホッとしたり、
新たな気づきがあったり、
課題解決のヒントが見つかったり、
生きることが楽しくなるような
発信をしてまいりますので
どうぞよろしくお願いいたします。

みなさまにとって素晴らしい一年でありますように。

あなたがあなたらしくますます輝けますように。

心理学, 潜在意識

ドリームキラーに気をつけて

ドリームキラーという言葉を聞いたことがありますか?

ドリーム=夢、キラー=殺す人

つまり人の夢や目標の達成を阻害する人のことを指します。

 

“ドリームキラーに気をつけて” の続きを読む

数秘術, 潜在意識, 自分らしさ

夢をかなえる書き出しワーク

私の住む愛知県豊橋市は温暖な気候のため

雪が降ることは年に数回しかありませんが、

今日は朝から時折、雪がチラチラと舞い、

山の方はうっすらと雪化粧のようになっています。

ここでも雪が降るということは、寒波の到来している地域は

よほど大変なお天気ではないかと想像します。

数秘では2018年は浄化の嵐が吹き荒れるといわれています。

まさにそんな嵐の始まりかもしれません。

備えあれば憂いなし。心構えがある方が

ピンチをチャンスに転換しやすいものです。

大自然を相手に人間の力は無力ですが、智慧で乗り越えられることもあるでしょう。

大きな被害が出ないことを祈るばかりです。

 

私が数秘術に出会ったのは2014年の秋ごろでした。

ちょうど自分自身の運気の波が変わるタイミングでの出会いだったのですが、

今年の5月にはづき数秘術の認定講師資格を取得し、

セッションやセミナーをさせていただいてご縁をいただくみなさまも

やはり、運気の波の変わり目、人生におけるターニングポイントであることが

とても多いことに驚きます。

 

私たちは、何も知らないようで、きちんと自分の運命の波に

のっているのだなと感じます。

 

だからこそ、より意識的に数秘や古の智慧を活かして、

人生をより充実させていくことが、これからは重要なのかもしれません。

 

目にみえる世界と目にみえない世界のバランスを取り

主体的に生きていく。

 

さて、2017年ももうすぐ終わります。

以下の質問の答えを書き出してみてください。

 

  • 今年がんばったことは何ですか?
  • 今年やり残したことは何ですか?
  • 来年やりたいことは何ですか?
  • 来年の年末はどんな風に過ごしていたいですか?
  • 今の自分に一言ねぎらいの言葉をかけるなら?

紙に書くことで、私たちはより現実的なイメージを脳でつくります。

それが潜在意識に届き、引き寄せ効果が高まります。

やりたいなと思うことは、あなたが実現できるからこそ思うことなのです。

ぜひ実現したときのワクワクした気持ちまでイメージして

紙に書いてみてください。

そして自分が自分の一番の応援団として

自分を支えられると心強いですね。

 

あなたがあなたらしくますます輝けますように。