心理学, 数秘術, 潜在意識, 自分らしさ

自分らしく幸せに生きるための最初の一歩

今の自分が好きですか?

自分らしく幸せな生き方を見つけることは、自分らしく幸せな人生を自分で創ることだと思っています。

今日まで生きてきた時間の中で、見たもの、聞いたもの、体験したこと、感じたことをもとに、私たちの価値観や思考のクセはできています。

私たちは10歳くらいまでに自分の中に基本的な価値観や思考のクセを身につけているといわれています。10歳になるまでの身近な家族や先生、友人などの影響をかなり受けているということです。

親子でも、違う人間であり、違う個性をもっています。家族もそう。先生や友人もそうです。

そして、価値観には正解がありません。

多くの人が生きづらさを抱える原因は、自分の価値観を自分が認められないからではないでしょうか。

“自分らしく幸せに生きるための最初の一歩” の続きを読む

セミナー, 数秘術, 自分らしさ

特別価格動画セミナー公開 間もなく終了です

大型連休中に人生を変える「数秘」の智慧を学んでくださった方、ありがとうございます。

公開は本日6日の24時までとなりますので、興味のある方はぜひ今からでも登録してご視聴くださいね。

初めての動画セミナー作成、公開という経験は、今後の私の活動にもとても貴重なものでした。これからますますブラッシュアップしてよりよいものをお届けできるように前進したいと思います。

人込みが得意ではないので連休にどこかへ出かけるという気持ちにならず、息子たちも部活動とわが家でのんびり企画を考えたりしながらの今年の大型連休でした。

それでも、新しい出会いがあり、また一つ自分の進路のヒントが得られたと感じています。自分で行動してみることが大切ですね。

パソコンで資料を作成したり、WEBの設定をしたりすることが苦手な方はたくさんいるので、志を同じくする人のサポートができればいいなと考えています。

今は、無料で使えるサービスだけでもいろいろなチャレンジができるので。

今回の動画セミナー公開も、費用はほぼ0円です。

1週間で準備して、7件のお申込みがいただけました。

あなたがあなたらしくますます輝けますように。

セミナー, 心理学, 数秘術, 自分らしさ

望む人生を手に入れる!

数秘術で自分の宿命・運命・使命と運気の波を知り、

ライフプランニングで望む未来を確実に手に入れよう!

私たちは自分のことをどれくらい知っているでしょう。

ジョハリの窓という心理学の自己分析手法があります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自分が自分について知ることは自分らしく生きるうえとても重要なことです。

自分軸を持とう、といわれますが、これについても自分という存在を理解していなければできないものですね。

自分を知ることで自分軸を見つけられるといえるでしょう。

ハッピーライフプランニングとは、一人一人の人が自分らしく幸せな人生を送るための生き方を自分でマネジメントするためのツールです。

数秘術では自分の生年月日から、得意なことや強み、今世で目標としていることや運命のバイオリズムを読み解きます。2500年以上の歴史を持つ、統計学に基づいた人類分類学なので、学ぶことでどなたでも活用できるようになります。

ライフプランニングは、ファイナンシャルプランナーが用いる人生生活設計で、未来の夢や目標を達成するために、金銭的な計画を含めた生活設計を作成します。

つまり、ハッピーライフプランニングとは、数秘術で自分をより深く知り、自分の運命の波を把握しながら、より現実的な夢や目標の達成に向けて自分の人生をマネジメントするためのツールなのです。

セミナー, 数秘術, 自分らしさ

セミナーのお知らせ

現在開催中のセミナー

人生をより充実させるために、数秘術を使いこなせるようになりませんか?

2018年の過ごし方にポイントを絞った「自分らしく運命の波にのる!2018」は

受講された全員が「聞いてよかった」と言ってくださった内容です。

お気軽にお問い合わせください。

ハッピーライフプランニングセミナー2018

自分らしく運命の波にのる2018

はづき数秘術入門講座

はづき数秘術マスターコース

コミュニケーション, セミナー, 心理学, 数秘術, 自分らしさ

自分の強みに気づいていますか?

謙遜が美徳とされる日本。

思いあがって傲慢に生きるよりずっと素敵な生き方です。
でも、謙遜しすぎは自己評価の不当な低下につながります。

ありのままで
自分らしく

というキーワードが世の中をにぎわせているのも
これまで多くの人が
がまんしている
抑圧している
という気持ちを感じていたからではないでしょうか。

WAI技法(Who am I(私は誰)テスト)をご存知ですか?

紙に「私は○○です。」という形式で
自分を紹介する文を20文書いて
自分を知るという心理テストです。

セミナーで実際に行うと
10文書けない人も多くいます。

もしよかったら、今、ご自身でもやってみてくださいね。

日本人はいつからか減点主義の人が増えました。
全部できると100点で、
ダメな部分、できていない部分、不足している部分は
そこから減点。

もちろん、そういう視点があるからこそ、
改善、という文化が生まれ
世界トップレベルの技術を誇る国に
成長したのです。

しかし、それを私たち人間にあてはめると
残念ながら自己評価がどんどん低くなり
なかなか自信をもてない生き方に1日
つながるように感じます。

私たちは、自分ができることは
他の人も当然できることだろうと
考えています。

ですから、自分の強みを知るとき、
自分だけで考えていても
なかなか見つけられません。

また、ほめることが習慣化されていないので
相手のすばらしいところを
口に出して伝えるということも
あまり得意ではない人が多いように
感じます。

数秘術などの人類分類統計学では
その人の生まれ持った資質や傾向を
統計データとして読み解くことができ
客観的に自分の資質を見つめることができるのです。

例えば
1日生まれの人は
リーダー気質で先頭に立ち道を切り開いていくのが得意です。

2日生まれの人は
細やかな心遣いで相手をサポートするのが得意です。

自分と他者が違うということを
頭では理解していても
なかなか受け入れられないのなら

どう違うのかを具体的に知ることで
より楽に受け入れることができるかもしれません。

数秘術講座も開催しています。

あなたがあなたらしくますます輝けますように。

数秘術, 潜在意識, 自分らしさ

夢をかなえる書き出しワーク

私の住む愛知県豊橋市は温暖な気候のため

雪が降ることは年に数回しかありませんが、

今日は朝から時折、雪がチラチラと舞い、

山の方はうっすらと雪化粧のようになっています。

ここでも雪が降るということは、寒波の到来している地域は

よほど大変なお天気ではないかと想像します。

数秘では2018年は浄化の嵐が吹き荒れるといわれています。

まさにそんな嵐の始まりかもしれません。

備えあれば憂いなし。心構えがある方が

ピンチをチャンスに転換しやすいものです。

大自然を相手に人間の力は無力ですが、智慧で乗り越えられることもあるでしょう。

大きな被害が出ないことを祈るばかりです。

 

私が数秘術に出会ったのは2014年の秋ごろでした。

ちょうど自分自身の運気の波が変わるタイミングでの出会いだったのですが、

今年の5月にはづき数秘術の認定講師資格を取得し、

セッションやセミナーをさせていただいてご縁をいただくみなさまも

やはり、運気の波の変わり目、人生におけるターニングポイントであることが

とても多いことに驚きます。

 

私たちは、何も知らないようで、きちんと自分の運命の波に

のっているのだなと感じます。

 

だからこそ、より意識的に数秘や古の智慧を活かして、

人生をより充実させていくことが、これからは重要なのかもしれません。

 

目にみえる世界と目にみえない世界のバランスを取り

主体的に生きていく。

 

さて、2017年ももうすぐ終わります。

以下の質問の答えを書き出してみてください。

 

  • 今年がんばったことは何ですか?
  • 今年やり残したことは何ですか?
  • 来年やりたいことは何ですか?
  • 来年の年末はどんな風に過ごしていたいですか?
  • 今の自分に一言ねぎらいの言葉をかけるなら?

紙に書くことで、私たちはより現実的なイメージを脳でつくります。

それが潜在意識に届き、引き寄せ効果が高まります。

やりたいなと思うことは、あなたが実現できるからこそ思うことなのです。

ぜひ実現したときのワクワクした気持ちまでイメージして

紙に書いてみてください。

そして自分が自分の一番の応援団として

自分を支えられると心強いですね。

 

あなたがあなたらしくますます輝けますように。

 

セミナー, 数秘術

2018年運命の波にのるセミナー Skype対応します

2017年5月に「はづき数秘術」認定講師となり
数秘術の講座や個別鑑定などさせていただいております。

数字の秘密を読み解くことで
多くの方が自分らしく生きる人生のスタートをきったり
今までの生きづらさから解放されて自由になったり
そんなシーンに立ち会えることが
本当に幸せで嬉しく感謝しています。

11月から全国6か所で行われたはづき虹映先生の
「運気の波にのるワンデイセミナー」の内容も含めて
セミナーを開催しています。

遠方の方にも対応できるよう
Skypeでスライドを共有しながら
お話しさせてただくことも可能です。

お気軽にお問い合わせくださいね。