2017年も残り6日です。
会社員の方は今年は29日の金曜日までお仕事という方も多いようですね。
みなさま年末年始、どのようにお過ごしになりますか?
自営業やフリーランスのみなさんは確定申告に向けて
ぜひこの時期から準備を始めていきましょう。
申告は2月16日から3月15日までですが、
様々な資料をきちんと整理しておくと、申告作業はだんぜん楽になります。
今は、会計ソフトも簿記の知識がそれほどなくても
簡単に利用できるものが増えていますし、
申告書の作成も、国税庁のHPで自分で作成が可能です。
経営者として自分のビジネスのお金の管理は必要不可欠ですよね。
起業したばかりの方こそ、しっかりと基礎をおさえて
仕組化されると、今後のビジネスの成長にもきちんと対応できるものです。
毎年頭が痛い、という方はぜひ下記のポイントを押さえて
書類整理を2018年のスタートから始めてみませんか?
確定申告や経理業務をスムーズにするための書類分類のポイントは3つ。
- 売上(入金)資料と仕入れ・経費(支払)資料を分ける
- 事業専用の預金通帳・クレジットカードを分ける
- 所得控除の対象になる書類をまとめる(医療費、健康保険や国民年金保険料、生命保険料、共済掛金、住宅ローン控除の資料など)
保管場所を決めておくだけで、その後の作業がぐんと楽になります。
私の場合、書類の分量が少なければクリアファイルで分類、
多いものはボックスファイルを活用します。
1年分の書類の総量がわかるこの時期に、来年の書類整理の準備をしておくことがおススメですよ。
面倒なことこそ仕組化、先手を打つことが大切です。
そして、本業にもっと時間を使えるようにしましょうね。
あなたがあなたらしくますます輝けますように。