コミュニケーション, 心理学, 潜在意識, 自分らしさ

前提の重要さ

どうせとやっぱりの法則という法則があります。

私たちの潜在意識は、指令通りに忠実に行動を促しています。

だから、自分が「どうせ・・・」と思ったことの
証拠をどんな手段を使っても見つけ出して
「やっぱり」を誘発するのです。

暴力問題で毎日ワイドショーをにぎわせるあの事件。
日馬富士の言い分と貴ノ岩の言い分が食い違っていましたが、
これもどうせとやっぱりの法則で説明できるのです。

日馬富士は貴ノ岩を指導したらにらまれた
と言っています。

貴ノ岩はにらんでいない
と言っています。

おそらく、貴ノ岩はにらんだつもりはないのでしょう。

日馬富士は、暴力がいけないことだという認識があり、
自分の行為について罪悪感を感じていたために
貴ノ岩の表情にフィルターをかけて
「にらまれた!」と感じたのではないでしょうか。

私たちが見ている世界は
私たちが思い込んでいる世界です。

自分の前提が何なのか。
きちんと知っておくことはとても重要なことです。
なぜなら、私たちの前提のほとんどが、
まだ自分で決める前に植え付けられていることが多いからです。

でも、今夜はとてもいい夜でした。

家族で笑いながら食事する。が叶った瞬間。
ずっと笑わないように我慢してきたのは私ですが。。。。。。

あなたがあなたらしくますます輝けますように。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください