カウンセリング

あと何年生きられますか?

「平均寿命」という言葉はよく耳にすると思います。
その年に生まれた人が平均で何歳まで生きられるか、という年齢です。

2017年のデータでは
男性が81歳 女性が87歳 で
それぞれ世界ランク3位と2位でした。

「平均余命」という言葉はご存知ですか?
厚生労働省が5年ごとに発表する「完全生命表」には
各年齢の人の平均余命が掲載されています。

直近の2015年に発表されたデータによると
30歳の人(今は33歳)は男性51.43年 女性57.45年
40歳の人(今は43歳)は男性41.77年 女性47.67年
50歳の人(今は53歳)は男性32.36年 女性38.07年
60歳の人(今は63歳)は男性23.51年 女性28.77年
70歳の人(今は73歳)は男性15.59年 女性19.85年
80歳の人(今は83歳)は男性8.83年 女性11.71年
のようになっていました。

企業の定年が65歳に引き上げられましたが
65歳の人の平均余命は男性19.41年 女性24.24年です。

退職後も20年時間があるとして
何をして過ごしますか?

健康で過ごすためにはどんな生活スタイルが理想ですか?

日本人の平均寿命はこの100年で約2倍に伸びています。

人生の時間が長くなったことのリスクにどう対処するか。

一番大切なことは、
あなたが自分の人生をどう生きたいか?を明確にすることです。

人は、自分が思うとおりの人になるのです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください